コラム

中国政治「序列」の読み方

2010年02月17日(水)13時06分

 かつてソ連が存在したころ、西側のクレムリノロジスト(ソ連問題分析専門家)たちは革命記念日にレーニン廟に並ぶ指導者の序列の変化を手がかりに、情報封鎖された共産党内部の権力闘争を読み解こうとしていた。党機関紙プラウダの微妙な表現の変化も貴重な情報源だった。

 情報を把握している者がごく少数に限られ、かつ互いに「漏れ」を強く監視し合っている場合、その情報が外部に流出することはまれだ。クレムリノロジストたちの「技術」は今思えばずいぶんアナクロだが、現在もこの伝統芸が有効な国がいくつかある。その1つが中国だ。

 今年1月29日に北京で開かれた全国国境警備会議を伝える記事で、現在2人いる中央軍事委員会副主席の郭伯雄(クオ・ポーション)と徐才厚(シュイ・ツァイホウ)の表記の序列が逆転していると、在米中国語ニュースサイトの博訊ネットが報じた新華社の記事を見ると、確かに徐の名前が先に書かれている。

 中央軍事委員会は、中国政治の権力の源泉の1つとされている人民解放軍を指導する組織。郭、徐とも制服組で、郭は徐の1年先輩。軍事委副主席になったのも郭が先だった。共産党指導者の序列には厳格な定めがあり、もしメディアが間違って報じたのであれば直ちに訂正される。それが訂正もされずに放置されているということは、序列を変える何らかの指示もしくは政治的動きがあった、と推測するのが妥当だ。

■「習近平時代」到来が確実に

 なぜこのポストの動きに注目する必要があるのか。昨年9月、軍事委主席でもある胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席の最有力後継者である習近平(シー・チンピン)・国家副主席が、共産党の会議でその登竜門とされる軍事委副主席になぜか選ばれなかった。「規定路線」を外れたことで、世界のチャイナウォッチャーの間に中南海で権力闘争が始まったのではないか、との憶測が一時広がった。

 博訊ネットの記事で匿名識者がコメントしている通り、「(軍の制服組トップである)郭伯雄からの権力委譲はすでに始まっている。3月から10月の間に軍事委副主席のポストは習近平か、ほかの誰かに引き継がれる」ことになれば、権力闘争はなく、中国の次期トップは習でほぼ決まり、ということになる。

 香港誌が昨年12月、習が昨年9月の会議の前に、胡に軍事委副主席就任をしばらく遠慮したいという「手紙」を出していた、と報じた。「ほかの誰かに引き継がれる」というのは、おそらく「手紙」の存在を含んだコメントではないか、と推測できる。習が辞退するのは「しばらく」だから、ワンポイント・リリーフを経て、遠くない未来に習自身が軍事委副主席に就任するという流れである。

 いずれにせよ、次期共産党大会がある2012年に中国が「習近平時代」を迎えるのは間違いなさそうだ。昨年末の天皇会見で日本人にあまりよくない印象を残した習だが、その実像は中国でもあまり知られていない。オバマ大統領のようにツイッターで情報を発信してくれるといいのだが。

――編集部・長岡義博

他の記事も読む

ユーロ危機を予測していたフリードマン

アレキサンダー・マックイーン急死の波紋

欧米メディアは「お辞儀」にうるさい?

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 ウ当局者も

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が

ビジネス

JPモルガン、最大100億ドル投資へ 米安保に不可
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story