コラム

中国政治「序列」の読み方

2010年02月17日(水)13時06分

 かつてソ連が存在したころ、西側のクレムリノロジスト(ソ連問題分析専門家)たちは革命記念日にレーニン廟に並ぶ指導者の序列の変化を手がかりに、情報封鎖された共産党内部の権力闘争を読み解こうとしていた。党機関紙プラウダの微妙な表現の変化も貴重な情報源だった。

 情報を把握している者がごく少数に限られ、かつ互いに「漏れ」を強く監視し合っている場合、その情報が外部に流出することはまれだ。クレムリノロジストたちの「技術」は今思えばずいぶんアナクロだが、現在もこの伝統芸が有効な国がいくつかある。その1つが中国だ。

 今年1月29日に北京で開かれた全国国境警備会議を伝える記事で、現在2人いる中央軍事委員会副主席の郭伯雄(クオ・ポーション)と徐才厚(シュイ・ツァイホウ)の表記の序列が逆転していると、在米中国語ニュースサイトの博訊ネットが報じた新華社の記事を見ると、確かに徐の名前が先に書かれている。

 中央軍事委員会は、中国政治の権力の源泉の1つとされている人民解放軍を指導する組織。郭、徐とも制服組で、郭は徐の1年先輩。軍事委副主席になったのも郭が先だった。共産党指導者の序列には厳格な定めがあり、もしメディアが間違って報じたのであれば直ちに訂正される。それが訂正もされずに放置されているということは、序列を変える何らかの指示もしくは政治的動きがあった、と推測するのが妥当だ。

■「習近平時代」到来が確実に

 なぜこのポストの動きに注目する必要があるのか。昨年9月、軍事委主席でもある胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席の最有力後継者である習近平(シー・チンピン)・国家副主席が、共産党の会議でその登竜門とされる軍事委副主席になぜか選ばれなかった。「規定路線」を外れたことで、世界のチャイナウォッチャーの間に中南海で権力闘争が始まったのではないか、との憶測が一時広がった。

 博訊ネットの記事で匿名識者がコメントしている通り、「(軍の制服組トップである)郭伯雄からの権力委譲はすでに始まっている。3月から10月の間に軍事委副主席のポストは習近平か、ほかの誰かに引き継がれる」ことになれば、権力闘争はなく、中国の次期トップは習でほぼ決まり、ということになる。

 香港誌が昨年12月、習が昨年9月の会議の前に、胡に軍事委副主席就任をしばらく遠慮したいという「手紙」を出していた、と報じた。「ほかの誰かに引き継がれる」というのは、おそらく「手紙」の存在を含んだコメントではないか、と推測できる。習が辞退するのは「しばらく」だから、ワンポイント・リリーフを経て、遠くない未来に習自身が軍事委副主席に就任するという流れである。

 いずれにせよ、次期共産党大会がある2012年に中国が「習近平時代」を迎えるのは間違いなさそうだ。昨年末の天皇会見で日本人にあまりよくない印象を残した習だが、その実像は中国でもあまり知られていない。オバマ大統領のようにツイッターで情報を発信してくれるといいのだが。

――編集部・長岡義博

他の記事も読む

ユーロ危機を予測していたフリードマン

アレキサンダー・マックイーン急死の波紋

欧米メディアは「お辞儀」にうるさい?

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは147円台で膠着、値幅約50銭 様

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速

ビジネス

7月コンビニ売上高は5カ月連続増、販促で客単価伸び

ワールド

豪首相、ネタニヤフ首相の批判を一蹴 パレスチナ国家
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story