コラム

アレキサンダー・マックイーン急死の波紋

2010年02月15日(月)17時00分

 2月11日、イギリス人ファッションデザイナーのアレキサンダー・マックイーンがロンドンの自宅で遺体で発見されたというニュースはあまりにも突然で、ファッション業界には今も呆然とした雰囲気と喪失感が漂っている。

 マドンナやサラ・ジェシカ・パーカー、ジャネット・ジャクソンなど著名なセレブを始め、米ヴォーグ誌の編集長アナ・ウィンターなどファッション界の重鎮もマックイーンの死を惜しむコメントを次々と発表。彼のショーの常連で、自分のミュージックビデオでも彼が手がけた衣装を着ていたレディー・ガガも、追悼として彼と撮ったプライベート写真をツイッター上で公開した。

 ニューヨークで始まったばかりのファッションウイークでは、11日にマックイーンのセカンドライン「McQ」のショーが開かれる予定だったが、当日に訃報が届いて急きょキャンセルされた。3月にはパリのファッションウイークでファーストライン「アレキサンダー・マックイーン」の2010-11年秋冬コレクションが発表されることになっていたが、予定通り行われるかはまだ分からない。

 どちらのコレクションもマックイーン最後の作品群になることを考えると、何らかの形で発表してほしいと願うファンや業界人は多いだろう。

 一方、早くも一部では彼の後継者問題が懸念されている。これまでもシャネルからベルサーチまで、多くのファッションブランドが同じ問題を抱えてきた。カリスマデザイナーの名を冠するブランドは、デザイナー本人の強力な個性やビジョンなくしては成り立たない、いわば「分身」のような場合が多い。だからこそ「オンリーワン」の魅力があるのだが、裏を返せば代わりがきかない。

 とりわけ「ファッション界の反逆児」と呼ばれたマックイーンは、世界のトップデザイナーの中でも稀有な才能の持ち主だった。デザインやコンセプトは型破りで挑発的なのに、どこまでもエレガントで美しい服を次々と生み出して、業界人の度肝を抜いた。マックイーンの服には彼ならではの反骨精神や美意識、ロンドンの老舗テーラーでの下積み時代に培った一流の技術と職人魂がすべて込められていた。そんな彼の代わりを務められるデザイナーを探すのは至難の業だし、まだ40歳だったマックイーンには自ら育てた後継者もいなかった。

 今後どんな決断が下されるにせよ、彼が遺した「分身」には険しい道が待っている。

――編集部・佐伯直美

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅反落で寄り付く、米株安を嫌気 円安は

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認の動きを歓迎、トルコ大統領「最も

ワールド

リトアニア首相が辞任表明、親族所有企業との関係巡り
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story