コラム

「世界禁煙デー」、日本はハームリダクションの考え方を採用すべきだ

2023年05月08日(月)18時33分

もちろん、加熱式たばこや電子たばこは新商品であり、その健康被害に関するデータは長い研究によって蓄積されていくべきものだ。筆者は日本において医学会において紙巻たばこと加熱式たばこの健康被害の比較に関して活発的な議論が交わされていることも承知している。

しかし、長期に渡る検証を経ずとも、常識的に理解できることは、加熱式たばこなどの新商品は、紙巻きたばこと比べて、健康被害を低減する技術革新の実践が行い易いということだ。様々な有害物質を取り除く科学技術の進歩によって、少しでも健康被害を低減させられる可能性があるなら、我々はその道を選ぶことに躊躇すべきではない。まして、不合理な税制などによって、技術革新を阻害するようなことはあってはならないことだ。

加熱式たばこの税率が引き上げられる可能性が極めて高い

日本は、2022年12月自民党税制調査会にて、防衛費増額の財源を法人税・所得税・タバコ税の3つの税目を組み合わせて賄うという増税案を決定した。増税時期は「適切な時期」とされたが、実際には2024年10月に加熱式たばこの税率が引き上げられる可能性が極めて高い状態となっている。これは防衛費増額分を補填するために、国民の健康被害のリスクを低減するハームリダクションの考え方を犠牲にするものだ。

また、防衛費増加を一部の課税しやすい対象から課税するという発想はあまりに安易なものだ。喫煙者は相対的に所得が低い層が多い。そして、たばこ消費の価格弾力性はあまり高くないことから、喫煙者が増税によって購買をやめるとは言い難い。そのため、課税によって少ない可処分所得の中でのたばこの比率が増加し、その他の支出が削られて日々の生活の質に影響が及ぶことで健康を害する可能性すらある。したがって、加熱式たばこに対する増税を行うことは喫煙を取り巻く現実的な社会状況からも望ましいと断言できない。

ハームリダクションの考え方を軽視する加熱式たばこの増税は好ましくなく、同増税政策は撤回することが望ましいと言えるだろう。

北風(禁止の強制)から太陽(ハームリダクション)へ

ハームリダクションの考え方は、今後グローバルサウスが急速に経済発展する中、益々注目されていくことになる。先進国は自国の健康被害の状況を緩和するとともに、世界全体の公衆衛生に対して現実的な解を示す役割を担う。

たばこ規制枠組み条約採択20年、世界禁煙デーを前にして、日本政府はたばこに対する規制の枠組み自体を北風(禁止の強制)から太陽(ハームリダクション)による現実的な技術革新を目指すアプローチに切り替えていくべきだろう。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story