コラム

トランプ大統領の選対本部長変更は吉と出るか・凶と出るか

2020年07月30日(木)17時30分

トランプ再選チームの選対本部長を更迭されたブラッド・パスケール氏 REUTERS/Jonathan Ernst

<これまでトランプ大統領の再選チームは、デジタルマーケティングの専門家であるブラッド・パスケール氏が選対本部長を務めてきたが、ここへきて更迭となった。その背景は......>

7月15日、トランプ大統領はブラッド・パスケール選対本部長の降格、後任にビル・ステピエン氏の就任を発表した。

これまでトランプ大統領の再選チームは、デジタルマーケティングの専門家であるブラッド・パスケール氏が選対全体の責任者である選対本部長を務めるという極めて異色な体制を取ってきた。2016年大統領選挙当時、ヒラリー陣営に対して圧倒的に資金面で劣後していたトランプ陣営は、ネット広告による効率的で安価なキャンペーンを採用し、ブラッド・パスケール氏はその中心として活躍した。そのため、その後も現在に至るまでパスケール氏が選対本部長の役割を務めてきていた。

筆者は新型コロナウイルスが猛威を振るう中での今回の選対本部長交代劇には些か疑問を感じている。特にバイデン選対が6月末にオバマ・バイデンのオンライン講演会を大成功させるとともに、本格的にデジタル戦略の専門家を任命したことを考えても、今後の主戦場はオンラインでのコミュニケーション戦略になることは明白だからだ。本来はパスケール氏の重要性は更に増していくはずであり、まして更迭などをしている場合ではない。

後任のビル・ステピエン氏とは

トランプ大統領がパスケール氏を降格した理由は、最近になって噴出し始めた同氏を巡る選挙資金に関する連邦法違反の問題もあるのではないかと推測される。

当初の報道では降格原因は支持率低迷やタルサでの集会動員の失敗の責任を取らされたとされていたが、7月28日に同氏の手法について資金監視団体から連邦法違反の疑いで訴状が提出されている。訴状はスーパーPACと広告委託先の透明性確保に関して問題提起しているが、そのタイミングに鑑み、同情報を事前に仕入れたトランプ陣営が次善の策として同氏を降格させたと見ることもできる(当然だが、トランプ陣営は法律上問題がないと主張している)。選対の中ではパスケール氏の代わりにビル・ステピエン氏を選対本部長に据えるべく、5月頃から大統領娘婿のクシュナー氏が動いていたようだが、今のところ真相は分からない。

後任のビル・ステピエン氏は2004年のブッシュ再選時にューハンプシャーの選挙で功績をあげ、2008年のマケイン陣営のナショナルディレクターを務めた後、ニュージャージー州でクリス・クリスティ元知事を二度勝利に導いた選挙参謀である。相対的にリベラルな州で共和党知事を勝たせるという難業を成し遂げてきた人物であり、トランプ選対には2016年段階から加わっている人物だ。最近ではトランプ大統領の弾劾に反対したジェフ・バンドリュー民主党下院議員(ニュージャージー州選出)を共和党に鞍替えさせるなど、優れた政局眼と高い交渉力を発揮したと目されている。しかし、実際にはその手法にやや強引な面もあるため、クリス・クリスティ―元知事とは最終的に疎遠になった一面もある。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story