コラム

大統領選の波乱を予兆していた、米SF界のカルチャー戦争

2016年12月20日(火)17時40分

 2016年のヒューゴー賞長編部門の受賞作は、フェミニストで人権問題での発言が多い黒人女性作家N・K・ジェミシンの『The Fifth Season』だった。黒人として初めてのヒューゴー賞受賞者だ。

 ラビッド・パピーズのリーダーVoxは、かつて自分のブログでジェミシンのことを「半野蛮人(half-savage)」と呼び、「我々は、明白な歴史的理由で、彼女(ジェミシン)のことを、完全に文明化された存在だとみなしていない。彼女は文明人ではない」とまで書いていた。アメリカのSF界ではよく知られている事件だ。

奴隷の歴史を反映

 受賞作の『The Fifth Season』は、非常に複雑なファンタジーだが、読み進めるうちに、アメリカの奴隷の歴史を反映しているのがわかる。

【参考記事】ボブ・ディラン受賞の驚きと、村上春樹の機が熟した2つの理由

 タイトルの「The Fifth Season」とは、遠い未来の地球で人類が滅亡に向かう終末期である。人類は過去に達成した高度な技術や文化を深く地下に埋め込んだ地表で細々と生き延びている。そして人類の敵は、怒れるFather Earth、つまり地球そのものなのだ。

 Father Earthは、自分を粗末に扱い、傷つけてきた人類を、地震や火山活動で全滅させようとしている。それを鎮めることができるのは、外見はふつうの人と変わらないミュータントのOrogene(オロジェン)だ。

 だが、生まれつき異常な能力を持つOrogeneを、人々は異質なものとして恐れ、蔑み、殺そうとする。一方で、人は人類存続のためにOrogeneを利用する。

 だから、Orogeneとして生まれた子どもの宿命は2つしかない。見つけた大人に殺されるか、Fulcrumという組織でトレーニングを受け、人類存続のために働くかのどちらかだ。たとえFulcrumでトレーニングを受けて熟練したOrogeneになっても、普通の人間のような自由もなければ、尊敬も得られない。Orogeneには1人のGuardianがつき、Guardianに背くと即座に死が待っている。そして、人々を救っても、見下され、蔑称で呼ばれる。

 Orogeneの葛藤は、アメリカの歴史で虐げられてきた黒人が体験する「不条理」を反映しているように思えてならない。そのせいなのか、ジェミシンの描く世界はとことん暗い。親子や恋人同志の関係の描き方からも、人間への徹底的な不信を感じる。

 読んで明るくなるような作品ではないが、壮大な世界観であり、読みごたえがある。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中マドリード協議2日目へ、TikTok巡り「合意

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ

ビジネス

中国、2025年の自動車販売目標3230万台 業界

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに国家非常事態宣言と表明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story