- HOME
- コラム
- 世界のテロ情勢を読み解く
- 「諸刃の剣に...」アルカイダやイスラム国に忠誠を…
「諸刃の剣に...」アルカイダやイスラム国に忠誠を誓う世界各地の武装勢力の皮算用
タリバンが2021年に政権を奪還した後、ホラサン州への攻撃を強化し、2024年までに複数の指導者が殺害されたと報じられている。また、イスラム国中枢の衰退に伴い、資金や支援が減少する中で、自立的な運営が求められているが、その能力には限界もある。
アルカイダやイスラム国に忠誠を誓うことは、地域の武装勢力にとって、ブランド力や資源を活用した成長の機会を提供する一方で、外部からの攻撃や組織の不安定性を招く両刃の剣となろう。
アルカイダやイスラム国を支持すれば、その武装勢力は一般的には国際社会と対立軸となり、地元政府はそれによって欧米から軍事支援を受けやすくなる。
AQAPは国際テロへの注力で勢力を維持してきたが、米国の圧力に苦しみ、ホラサン州は地域での競争を勝ち抜くために過激さを増しているものの、タリバンとの戦いで疲弊している。
これらの勢力にとって、忠誠の表明は短期的な利点をもたらす戦略であるが、長期的にはリスクが上回る可能性が高いと言えよう。
ドローンの進化とテロリズム──イスラム国は市販の無人航空機を改造し3つの目的で使用 2025.04.11
現代安全保障のパラドクス...テロに悪用されるAIにより世界が直面する危機 2025.04.10
イスラム国サヘル州の脅威──対外攻撃の拡大にトランプ政権の対応は? 2025.03.27
世界初の化学兵器テロ「地下鉄サリン事件」、その衝撃と教訓が変えた世界のテロ対策 2025.03.20
「諸刃の剣に...」アルカイダやイスラム国に忠誠を誓う世界各地の武装勢力の皮算用 2025.03.11
トランプ政権、ソマリアのISIS拠点を空爆──対テロ戦略の最新動向 2025.03.07
日本企業の海外進出に注目高まる「グローバルサウス諸国と治安リスク」 2025.02.06