コラム

インテリジェンス機関をもてあますトランプ大統領

2017年07月21日(金)18時10分

2005年4月に新設された国家情報長官に最初に就任したのは外交官のジョン・ネグロポンテだったが、2年足らずで国務副長官に転出してしまう。残りのブッシュ政権末期まで務めたのが海軍退役中将のマイク・マッコーネルであった。

マッコーネルはこのポジションが気に入っており、2年足らず務めた後、引き続きオバマ政権でも留任できることを期待していた。マッコーネルは、オバマが大統領選挙で勝利した後、オバマと二人きりでブリーフィングを行ったとされている。そこで、サイバーセキュリティ対策を含むインテリジェンス活動の実態を示し、オバマを少なからず驚かせたようだ。

ブッシュの退任直前、ブッシュとオバマ二人きりでの引き継ぎも行われ、安全保障問題については二つのことが話された。一つはドローン(無人機)を使った中東のテロ対策である。オバマは2期8年の在任中、これから離れることができず、ドローン中毒とまで揶揄された。もう一つが、イランの核施設に対するサイバー攻撃である。民間ではスタックスネット攻撃と呼ばれたが、米国政府内ではオリンピック・ゲームズ作戦として知られている。ブッシュ政権時代から準備が進められていたスタックスネットは、オバマ政権になって実行に移された。

【参考記事】サイバー攻撃で、ドイツの製鋼所が甚大な被害を被っていた

マッコーネルの留任希望はかなえられず、海軍退役大将で、太平洋軍司令官も務めたデニス・ブレアがオバマ政権最初の国家情報長官になる。しかし、ブレアは望んだような仕事ができなかったことに失望し、1年4カ月で辞任する。その後、オバマ政権の終了まで6年以上にわたって務めたのがジェームズ・クラッパーだった。このクラッパーの在任中に、エドワード・スノーデンの事件が起きる。

NSA長官

民間の請負事業者としてNSAのために働いていたスノーデンがNSAの極秘資料を暴露するまで、NSAの存在は広く知られることはなかった。NSAは「そんな組織は存在しない(No Such Agency)」や「何も言うな(Never Say Anything)」の略だと冗談が言われていたのはよく知られている。

歴代のNSA長官も政治的には目立つ存在ではなく、レーガン政権時代の長官で、後に著書でNSAの活動を暴露したウィリアム・オドムが少し知られているくらいだろうか。パパ・ブッシュとクリントン時代には、後にDNIになるマッコーネルもNSA長官を務めていた。

NSAに人々の関心を引きつけることになったのが、2001年の対米同時多発テロを受けて息子のブッシュ大統領が令状なし傍受をNSAに許可したことであった。その事実が2005年末にニューヨーク・タイムズの記事によって暴露されたため、それを実行した当時のマイケル・ヘイデン前長官が注目されることになった。ヘイデンは、記事が出たときにはNSA長官からCIA長官に異動した後だった。彼は政府の秘密活動については直接的には弁明しなかったが、政府の役職を退任後、現在に至るまで政府のインテリジェンス活動を擁護する発言をしている。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story