コラム

NYのダム、ウクライナの変電所...サイバー攻撃で狙われる制御システム

2016年01月08日(金)12時30分

 この実験で使われた手法が、本当に実際の制御システムに対して使えるのかどうかは議論の余地がある。実験当時の制御システムで使用可能だったとしても、この実験の後にDHSは警告を業界に出しており、対応が進んでいる可能性が高い。また、近年新しく導入されている制御システムははじめからセキュリティを考慮に入れて設計されている。

イランが狙う米国のダム?

 ロシアのシベリア地方で、モンゴル国境に近いハカス共和国にサヤノ・シュシェンスカヤ水力発電所と呼ばれる世界で9番目の大きさを誇る水力発電所がある。2009年8月17日、ここで爆発のような大音響とともに、巨大タービンが外れるという大事故が起こり、75人が亡くなった。

 当初、チェチェンの反政府グループが犯行声明を出したため、サイバー攻撃の可能性が疑われた。つまり、制御システムのコンピュータに不正侵入し、破壊を引き起こしたのではないかと考えられた。しかし、その後の事故調査では、タービンを止めるボルトの破損が原因とされている。

 それでも、こうした形のサイバー攻撃が行われるのではないかと考えさせる重大事故になった。

 その後、2013年に米国ニューヨーク州のダム管理システムがサイバー攻撃を受け、水門を制御される事態になっていたことが2015年12月になって分かった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、関係者はイランのハッカーの仕業だったと話している 。

 この事件の捜査に詳しい元米当局者によると、サイバー攻撃を受けたのはニューヨーク州ライ・ブルック村近郊にあるボウマン・アベニュー・ダム(Bowman Avenue Dam)である。写真で見る限り、ダム自体はとても小さなもので、シベリアのサヤノ・シュシェンスカヤ水力発電所とは比べものにならない。

 また、それほど高度な手口は使われておらず、不正アクセスを試す目的で仕掛けられたと当局は見ている。当時は、イランの核施設に対するスタックスネット攻撃への報復として、イラン系の攻撃者がJPモルガン・チェースなどの米国の金融機関を狙ったとされるサイバー攻撃も発生していた。ハッカーはボウマン・アベニュー・ダム全体のシステムに侵入することはできなかったが、水門を制御することは可能だったという。

 ライ・ブルック村の市長によると、ダムは降雨時に水流をコントロールして下流の洪水を防ぐ役割を担っている。ダムの制御に使われていたのは業界標準のソフトウェアだったという。ダムへのアクセスは、携帯電話のモデムで行われたとされている。

 しかし、おそらく、ボウマン・アベニュー・ダムは予備調査であり、本格的なサイバー攻撃は、より大きな被害が想定されるダムに対して行われることになるだろう。

今一歩近づく制御システムへのサイバー攻撃

 2015年12月23日、ウクライナの西部の都市イヴァーノ=フランキーウシクで140万世帯の停電が発生した。報道では、ウクライナのCERTであるCERT-UAが、何らかのサイバー攻撃によって停電が引き起こされたことを確認しているという。ウクライナとの間で問題を抱えているロシアのインテリジェンス機関の関与が疑われている。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story