コラム

NYのダム、ウクライナの変電所...サイバー攻撃で狙われる制御システム

2016年01月08日(金)12時30分

2015年12月23日、ロシアのサイバー攻撃によってウクライナで140万世帯の停電が発生した。(写真はドイツの変電所 Tobias Schwarz-REUTERS)

 米国西部のアイダホ州にあるアイダホ国立研究所は、冷戦のさなかの1949年に原子炉の試験場として設立された。名前は幾度となく変更されたが、数多くの原子炉がここで作られ、実験が行われた。

 2000年代に入り、ここでは重要インフラストラクチャに対するサイバーセキュリティに関する実験も行われるようになった。そして、2007年3月に「オーロラ発電機テスト」と呼ばれる実験が行われた。これはサイバー攻撃が物理的な部品を破壊できるかを確かめるためのものであった(Googleに対するサイバー攻撃として知られる「オーロラ作戦」とは関係ない)。

 研究所は、タイガー・チームと呼ばれる特定の項目を検討する専門家チームを結成し、27トンもある巨大なディーゼル発電機を実験用に設置し、その制御プログラムを不正に操作することで発電機を故障させることができるかを確かめようとした。この発電機が作られた当時のプログラムはセキュリティを考慮しておらず、脆弱性を悪用すれば、発電機の制御システムを乗っ取ることができるはずだった。

サイバー攻撃で破壊された発電機

 実際の実験の動画が残されており、それによれば、発電機はサイバー攻撃を受け、そのたびにショックを受けたように大きく振動した後、異常な煙を吐き出し、動かなくなったことが分かる。一部の部品は24メートルも飛んでいった。実験のため、攻撃は間隔をもって行われたが、実際の攻撃ではもっと短時間で破壊することができたと推測されている。

発電機の制御プログラムを不正に操作する実験「オーロラ発電機テスト」が行われた


 その後の検証によれば、発電機全体に故障が広がっており、全体を取り替えなくてはならないほどの損傷が見られた。実際にこうした攻撃が行われれば、数日から数週間にわたって発電機が使えなくなる可能性がある。そして、それが同時多発的に複数箇所で行われれば、全てを修復・交換するのには多大な人手と時間がかかり、社会的機能の喪失につながる可能性がある。

 元々の制御システムのプログラムはきわめて単純なものであり、この実験で使われたサイバー攻撃を止めるためには、電流制限器(ブレーカー)が以上に開閉しないように設定しておくだけで良かったとされている。しかし、そうした使い方がされるとは、当初は想定されていなかった。

 この実験は秘密で行われており、公開は予定されていなかった。しかし、2007年9月27日、DHSが提供した情報とビデオをCNNがニュースにして流した。さらに2014年7月、情報公開請求に基づいてDHSが関連文書の多くを公開、全体像が見えてきた(しかし、840ページある公開文書からは削られている部分も多い )。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story