日本は働き手の「やる気」で世界最低...石破首相、「無気力ジャパン」をどうしますか?

KIM KYUNG-HOONーPOOLーREUTERS
<石破首相は「幸せな日本を取り戻す」と言うけれど...頑張って働くことに価値を感じない若者たちが増えているなか、それは可能なのか?>
10月、日本は新たな首相を迎えた。9月の自民党の総裁選では、決選投票に残った2人の候補者に5分間ずつのスピーチの時間が設けられたが、そのスピーチで石破茂氏は60年前の故郷の夏祭りのことを話し「今ほど豊かではなかったかもしれないけれど、大勢の人が幸せそうでした。もう一度そういう日本を取り戻したいと思っています」と訴えかけた。
私はこの言葉が非常に気になった。60年前とは1964年、高度経済成長期ど真ん中で東京オリンピック開催の年だ。戦後復興を果たし、これから日本が豊かになっていく時代で、現在よりは貧しかったが、人々は夢と希望に満ちあふれていたことだろう。
私にはドイツに何人か親戚や友人がいるが、彼らから「最近のドイツの若者は働かない」とよく聞く。SNSの影響で、インスタグラムやTikTokで簡単に大金を稼ぎたいと考えて、地道な仕事や体を動かす仕事が若者から敬遠されているという。
ドイツは税金が高い代わりに社会保障が充実していることが知られているが、失業者に対する行政からの生活支援が厚く、一定水準の生活ができるため、働かない若者が増えている。労働して納税している層はこれに腹を立てていて、政府は就労サポートを増やして生活支援をカットする案を検討しているのだそうだ。
振り返って日本だが、若者の労働意欲は総じて低いと私は感じる。人手不足で売り手市場のせいもあるのだろうが、若者を採用してもすぐ退職してしまうし、そもそも頑張って働こう、仕事を学ぼうという意欲が1日目から感じられない。
私の周りにはベンチャー企業の社長がたくさんいるが、皆同じことを言う。まだ安定しない、仕事が多い、でも頑張って会社を成功させれば社員にも大きなリターンがある、そんなベンチャー企業に志望してくる若者でさえ、ワークライフバランスが一番大事であり、長時間勤務や多岐にわたる業務を任されるのを嫌う。
いやいや、体力があってまだ子どももいない、楽しんでいくらでも働ける、必死に働いた分だけ知識やスキルを吸収できるのが若者である。私は何も長時間勤務を強いるブラック企業で我慢して仕事をし続けろ、と言っているわけではない。
自分が夢や情熱を傾けられる仕事を持ち、懸命に働いて成功をつかもう、という熱意のある若者が減ってきているような気がする。転職のハードルが以前より下がっているのは良いことだが、現在の職場で何も習得せず転職を繰り返して自分の価値を下げていくケースもよく見かける。
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
外国人観光客を地方へ!...の前に、地方にいま必要なこと【脱オーバーツーリズム】 2025.01.25
フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治状況に比べれば、日本のほうがまし? 2025.01.17
「とても残念」な日本...クリスマスツリーに「星」を飾らないのは異文化への無理解だ 2024.12.25
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員