就活の常識をぶっ壊せ!ギャップ・イヤーで広がる日本人の選択の自由
やりたい仕事を含め、将来への道を決めるのに役立つ制度として定着している。在学中や卒業して就職するまでの間に行う場合もあるが、多くは大学合格後に授業のスタートを1年間延ばしてもらう。とりわけ野心的な学生は独自に計画を立てる。
例えば、あるアメリカ人学生は貨物列車に無賃乗車して各地を渡り歩くホームレスを研究するため、彼らと長期間生活を共にして密着取材を行った。この取材を基に執筆した論文が注目を浴び、その学生は卒業後ジャーナリストとしてデビューを果たした。
歴史はまだ浅いが、日本でも似たような試みはある。例えば、中国で約6カ月間の留学とインターンを経験できる「アジア夢カレッジ」(亜細亜大学)、首都圏の企業などで長期の就業体験ができる「長期社会協働インターンシップ」(高知大学)などが実施されている。
東京大学は以前、「秋入学」への全面移行を前向きに検討していた。当時の総長濱田純一氏が、9月入学のため、高校を卒業してからの約半年間を海外留学などに当てられるというメリットをアピール(ギャップ・タームという和製英語も誕生)したものの、障壁が多く、結局断念した。
こういう残念な経過も関係しているせいか、日本においてはギャップ・タームの認知度がまだ低い。なので、これらのプログラムを利用すると、就職時期が遅れて不利になるのではないかと懸念する学生も少なくないらしい。でも、歩むべき道を確認するために、学生が学校以外の社会を体験することは大切だ。
経団連も最近前向きな姿勢を見せているし、評価してくれる企業も増えつつあるので、学生自身も勇気を出してギャップ・タームに挑戦してみてはいかがだろうか。社会で経験を積むための休学こそ「人生の選択の自由」を取り戻すための鍵の1つになるに違いない。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点に活動。ベストセラーとなったコミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)シリーズの主人公。
日本の在留外国人が過去最多...... 生活支援の充実を忘れないで 2024.12.16
魯迅なら今の日中関係をどう見るか 2024.12.12
「移民大国」日本で我々は「なれ合い」つつ滅びるのか...ユニクロ柳井氏の発言から考える 2024.12.11
日本は女性差別を撤廃すべきだが、外圧で皇室典範の改正を求めるのは間違い 2024.12.07
なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?...日本の「頑張る」を再考する 2024.11.29
日本の学校はスマホに曖昧......海外に学ぶ賢い使い方とは 2024.11.15
在日中国人「WeChatで生活、仕事、脱税」の実態...日中関係に悪影響も 2024.11.04
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員