就活の常識をぶっ壊せ!ギャップ・イヤーで広がる日本人の選択の自由

KAZUMA SEKI/ISTOCK
<歩むべき道を確認するために、学校以外の社会を体験する>
先日、知人から悩み相談を受けた。「子供は人生で歩むべき道が見えていないのに、もう社会人になる時期が来てしまった」と。大学3年生になった知人の息子は今、いわゆる「新卒一括採用」の真っただ中だという。
「新卒一括採用」かあ。これこそ、日本独特の慣習だなと感じてしまう。
在学中に採用選考が行われ、卒業後すぐに入社できるから就活がうまくいけば、早くからじっくり育ててもらえるし、順調に明るい未来へ進める。こうして見ると、メリットは大きいだろう。ただそれはあくまでも、就活がうまくいけば、の話だ。
運悪く不景気だったら就職先はなかなか決まらない。就職浪人を選ぶ手もあるが、年齢制限で応募できない企業も多い。これって年齢差別と隣り合わせではないだろうか。韓国では、2009年の年齢差別禁止法の導入により、新入社員募集時の年齢差別禁止が明確に義務付けられたのだけど。
そういえば、23年の「世界幸福度ランキング」では、多くの日本人が「人生の選択の自由のなさ」を不満の1つに挙げている。新卒一括採用が関係しているかは断言できないが、社会経験をあまり積んでいない若者がこのシステムを通じて就職してしまえば、ゆくゆくは「選択の自由がない」と感じてしまうかもしれない。
また、今年6月に公表された「グローバル就業環境調査」(ギャラップ社)によれば、日本人の仕事満足度はわずか5%にとどまる。なんと調査対象の145カ国中、イタリアと並んで最下位の数値だ。
一方、同じく将来に悩む欧米(特にアメリカとイギリス)の若者は「ギャップ・イヤー」という選択肢をよく勧められる。ギャップ・イヤーとは学生が留学やボランティア活動などができるよう、大学が猶予期間を与える仕組みだ。
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「アカウントマネージャー」 企業の出張に関する包括的なコンサルタント グローバル企業や外資系企業の顧客窓口を担当
株式会社日本旅行・グローバルビジネストラベル
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員
-
「正社員」年収450万↑外資系、英語活かせるCRMマーケ担当 企画・営業企画・マーケティング
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員