スケベ心を抑える、写真は撮らない... 中国で拘束されないための注意点

CHINAFACE/ISTOCK
<大手製薬会社の日本人が北京で「スパイ容疑」で拘束された。レッドラインは曖昧だが、中国と関わるすべての日本人が知っておけばよいことがある>
3月下旬に渋谷で開催されたTBSドキュメンタリー映画祭で、中国の人権派弁護士を撮った作品が上映されていた。私は映画を撮ったTBS報道局の記者から招待されたが、結局、見に行かなかった。なぜなら、おそらく中国大使館の関係者が「誰が来ているか」をチェックしているから。
ジャーナリストの肩書を持つとはいえ、どの報道機関にも属さない私は一介の外国人にすぎない。それでも、日本のメディアで時おり発言しているために、中国ではネット上の売国奴ブラックリストに載っている。映画を見ただけですぐに何かが起きるわけではないが、疑われるような行動はできるだけ慎むに越したことはない。
一方、北京では同じ3月下旬、大手製薬会社のアステラス製薬の現地法人に勤める50代の日本人男性が「スパイ容疑」で拘束されたことが分かった。
4月2日には、林芳正外相が訪中して王毅政治局委員らと会談し、男性の早期解放を求めた。だが7日に立憲民主党の泉健太代表と会談した呉江浩(ウー・チアンハオ)駐日大使が、男性の「スパイ容疑はますます確実になっている」と述べるなど、事態は深刻さを増している。
越えてはならないレッドラインはどこにあるのか。その境界線は曖昧で、明確な規定など示されない。そのため、この男性のような在中日本人も、私のような在日中国人も、常に慎重さが求められる。
拘束された男性は日中友好にも尽力していたと聞く。彼がいわゆるスパイ活動をしていたのかは知る由もないが、そんな「好人物」でも捕まってしまうのかと暗澹たる気持ちになる。
今回の拘束に関して日本政府が抗議するのも、日本人が腹を立てるのも当然の反応だろう。ただ、これは「Tokyo Eye」コラム。事の善し悪しを論じるのが趣旨ではない。
そこで、多くの人が気になっているであろう別の角度からアプローチしてみよう。ビジネスなどで中国と関わる日本人はいかに当局とのトラブルを避ければいいのか、だ。
出鼻をくじくようで恐縮だが、100%確実な方法があるわけではない。その点を了承の上、参考にしていただきたい。
それでも普段、何に気を付ければよいかを知っておいて損はないだろう。
仕事で成果を出すために、重要となるのが人脈づくり。特に中国では人とのつながりが直接仕事へと結び付く。その際に肝に銘じてほしいのは、今や日本での人との付き合いで注意すべき距離感とさほど変わらないということだ。
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
外国人観光客を地方へ!...の前に、地方にいま必要なこと【脱オーバーツーリズム】 2025.01.25
フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治状況に比べれば、日本のほうがまし? 2025.01.17
「とても残念」な日本...クリスマスツリーに「星」を飾らないのは異文化への無理解だ 2024.12.25
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員