「海外メディアは忖度しない」は本当か?──注意すべきは「情報源」
しかしそれら外国の記事をきちんと読めば、独自取材ではなく、日本のオンラインメディアや雑誌、SNSなどの情報に基づいて書かれた内容だと分かる。
問題は、外国メディアが「統一教会」とした際の情報源だ。もちろん、情報源は容疑者ではない。警察は外国記者の取材に応じず情報を提供しないので、警察の回答に基づくものではないのもほぼ確実だ。
「外国メディアのほうが良い」と日本人は思いがちだ。だが、一概にそうとも言えない。注意すべきなのは情報そのものだけでなく、情報源だ。自分で確認できなくても構わない、「すごい」と思われる情報なら間違って伝えても構わない、と考える外国メディアもある。
その場合はどうでもいい情報を利用して、ガンガン書く。今回も「容疑者は自衛官時代に手製銃の作り方を学んだ」とか「容疑者は宗教団体幹部を待っていたが来なかったので、安倍を殺すことをその場で決めた」という報道があった。
どこまで証拠を押さえ、責任を持って報じるかは、それぞれの媒体の判断だ。今回のような事件の場合、情報が多すぎるので、整理した上で落ち着いた形で報道することが望ましい。
特に外国記者は一般的に、情報を確認したり証言や証拠を集めるのに日本の記者より時間がかかるから、他媒体との競争は無視し、必要な時間をかけて正確な情報を出すことが最も重要だ。
速報性よりも、確認できた正しい情報を重視する。それが報道の基礎だ。報道する人はその姿勢を忘れるべきではない。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。Twitter:@karyn_nishi
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら