語学力を伸ばすのに重要な「エージェンシーを持つ」とは、どういうことか

COURTESY OF JAPAN SELF-DEFENSE FORCE BASED IN DJIBOUTI
<なかなか改善されない日本人の「英語が苦手」問題だが、世界的に注目される「エージェンシー」を持つことが助けになるはずだ>
日本人は英語力が低いって本当? 信じたくない。でもそれが現実のようだ。世界最大級の留学・語学教育企業イー・エフ・エデュケーション・ファーストの調査では、日本の英語力は2019年に100カ国中53 位だった。翌20年には100カ国中55位。最新報告(21年)が11月に出た。日本は112カ国中78位! なんと悪化している。
まあ、困った。もうすぐ日本の高校生向けに第2言語習得について講義をする予定だが、彼らは事実上の現代リンガ・フランカ(世界共通語)を勤勉に学習しているらしい。どのように助言すればよいのだろう。ランキングの順位を知れば、彼らの夢はつぶれてしまいそうだ。でも、不都合な真実を伝えないわけにはいかない。
よく指摘されることだが、問題の1つは受験英語に偏った教育法にある。生徒はテストでよい点を取るために、教えられたままに暗記や訳読をする受け身の座学になることが多い。最近はリスニングや会話の練習も導入されているが、まだまだ使えるコミュニケーションツールとして扱われているとは言えない。
ただ、そもそも英語の習得は日本人にはけっこう大変。語順や発声法の違いは有名だけれど、何といってもLとRの聞き分けが飛び抜けて難しい。
驚いたことに、知り合いの日本人言語学者も、英語圏で数十年間生活しているのに区別ができないと言う。ある程度は訓練で克服できるという研究もあるが、多くの人にとって、LとRの聞き分けはずっと抱える問題になるだろう。
語学嫌いだった僕の成功の秘訣
もしも慰めになるのなら、生徒たちに自分の失敗談を語ろう。今の僕は英語と日本語に加え、スペイン語、フランス語、中国語などなど、いろいろな言語を操っている。でも学生時代、実は挫折も経験している。中学校でドイツ語を勉強した際、少しも面白くない宿題を大量に出されたこともあって、一時期は語学嫌いになってしまった。
なぜその後、多言語の習得に成功したか。一言で言えば「エージェンシー(agency)」を持って挑んだからだ。エージェンシーとは「自ら考え、主体的に行動して、責任を持って社会変革を実現していく姿勢・意欲」のこと。初めて聞く人もいるだろうが、今これが国際的に注目されている。
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
「虎ノ門」正社員/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円〜/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員