コラム

日本の就職活動は不自由すぎる!「早く内定を」の重圧から学生を救え

2021年10月22日(金)12時25分
西村カリン
就職活動

TAGSTOCK1-iStock

<就活のスケジュールやルールを経団連や政府に決められた方が安心という声もあるが、それと引き換えに学生に過度なストレスがかかるリスクもある>

「就活」「就職内定」「内々定」「就職内定率」。私は初めてこういった表現を聞いた時、すぐには意味が分からなかった。理由は簡単。母国であるフランスでは、同じような就職活動の流れがないからだ。

もちろんフランスでも大学生はいつか勤め先を探すけれど、日本とは違うプロセスでもっと自由に就活する。企業も自社の都合に合わせて、必要なときに1人ずつ採用する。それで不安を感じる学生もいるが、自分のペースでできると思う学生は多い。文化の違いだが、日本ではルールがあり過ぎるのではないかと思う。スケジュールも「3月に説明会解禁」「6月に採用面接などの選考解禁」というように、全てが細かく決まっているようだ。

最近まで、代表的な就活スケジュールは経団連から発表されていた。なぜなのかと、違和感を覚える日本人もいる。2018年に経団連の中西宏明会長(当時)は記者会見で、21年春入社分からのスケジュールやルールを廃止する考えを示した。本人自身がこういったルールは時代錯誤だと思っていたから、その提案をしたのだろう。

「学生のことなど全てを経団連が采配しているわけではない。それなのに、いいの悪いのと批判を浴びる。終身雇用など基本的なところが成り立たなくなっている。一斉にやることもおかしな話だ」と、彼は説明した。

若いうちにリスクを取らないでいつ取る?

とても良い判断ではないかと私は思ったが、驚いたことに、世の中に大きな混乱を招くという指摘がされた。そうしたスケジュールに従わない採用活動を行う企業は増加傾向にあるけれども、学生たちはなぜか決まったスケジュールがあるほうが安心するようだ。

従ってプロセスにはあまり変更がなく、経団連の代わりに政府が就活ルールを決定するようになった。新型コロナウイルスのパンデミックで採用活動を延期した企業は多いが、考え方やアプローチは同じだ。日本の若者が「安定した形」を求めることにもいつも驚かされる。若いうちにリスクを取らなければいつ取るのかと私は思うが、やはり日本の社会ではリスクを取る者は高く評価されないから、彼らは決まった道を歩くことを選びがちだ。

良い点は、フランスに比べて日本での就職率が非常に高いこと。フランスでは新卒一括採用のシステムがないので、卒業してから本格的に就活をする若者が多い。例えば19年に卒業した大学生の場合、一般的な基準とされる1年後の就職率は69%にすぎない。新型コロナウイルスの影響で前年に比べて16ポイント下がった。しかも69%の人々のうち、半分近くは非正規だ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story