コラム

日本で歌姫はどのように生まれるのか? 西恵利香の昼と夜

2016年09月26日(月)11時40分

歌姫の誕生には、アイドル時代の「社会関係資本」が必要条件

 AeLL.(エール)時代に、西恵利香のソロアルバムとして発表された『Unjour』にそのシンガーとしての天分が記録されている。往年の名曲「みずいろの雨」(八神純子)、「真夜中のドア」(松原みき)を、現代的で切れのあるアレンジのもと、感性豊かに表現することで魅力的なカバーアルバムになっている。アイドルとしてのAeLL.(エール)が、高原の畑や山脈の登山道にふりそそぐ「昼」の輝く陽光だとすれば、このソロアルバムに刻印された彼女の歌唱は、まさに都会の孤独と哀感を感じさせる「夜」のイメージだった。

 この「昼」と「夜」のふたつのイメージは、いまも西のソロ活動を支える重要な柱だ。「脱アイドル化」の重要なポイントだが、アイドル時代のファンや、またアイドル時代に培ったほかのアイドルたちとの連携(交流)を大切にすることがあげられる。経済学的にいえば、「社会関係資本」と呼ばれるものだ。

 社会関係資本は、通常、企業や組織、コミュニティのなかで信頼関係を構築することで、人々がスムーズに仕事し、生産性をあげることに貢献する。アイドルの現場でも、アイドル、ファン、運営、そして共演することも多い多数のほかのアイドルグループたちとの社会関係資本こそ、いまのアイドルが大きく飛躍するキーといえる。

 西は、AeLL.(エール)時代に培ったこの社会関係資本(昼のイメージへの信頼)をいまも大切に育てている。特に、ソロ活動に移行してからの主舞台が、他のアイドルたちとの対バンイベント(対バンとは、複数のアイドル同士の共催イベントのこと)であったり、アイドル時代からなじみのあるライブハウスで活動が行われることでもわかる。

 特に西のライブ後の物販では、アイドル時代から続く彼女の丁寧なファンへの対応とその江戸っ子のような個性(本人は埼玉出身だが)に、アイドルならでは"癒し"を得ることできる。なお、アイドル現場に詳しくない方々への注釈だが、いまのアイドル現場の金銭的収入の主力は、ライブ自体の入場料よりも、ライブ前後に行われる「物販」(演者のCD、Tシャツ、タオルなどの販売)である。

 西恵利香がソロとして活動してから出された第二作目のアルバム『PROLOGUE』、そして彼女の最高傑作アルバムと筆者が評価している三作目の『LISTEN UP』は、彼女の「夜」の側面を際立たせる。ただ本人は、この「夜」のイメージにてらいがあるのかもしれない。先日行われた、『re:LISTEN UP』(先のアルバムのリミックス)のリリースイベントでは、舞台上で「夜の女のイメージが強いようですが、私は太陽の光も好きなのです」と笑ってみせていた。

 いずれにせよ、歌姫の誕生には、アイドル時代の「社会関係資本」が必要条件としてあった。また逆説的にみえるが、そのアイドルのイメージを払拭することで、西のシンガーとしての魅力が多重的に表れてもいる。筆者は、いまもそうだが、何度、彼女のオリジナル曲の数々に心を洗われたことだろうか。日本のアイドル特有の「癒し」を抱懐することで、ソロシンガーとしての西は日本でも独特の地位を生み出そうとしている。

 かってアイドル時代に、つんく♂に歌唱力を絶賛され、最近では辛口批評で有名なライムスター宇多丸にもその代表作『LISTEN UP』を称賛された。目利きはすでにわかっている。世界が西恵利香を知る番である。


・西恵利香公式ブログ http://ameblo.jp/erika-nishi/
・西恵利香twitter  https://twitter.com/nishierika_111
・オフィシャルtwitter   https://twitter.com/nishierikastaff


プロフィール

田中秀臣

上武大学ビジネス情報学部教授、経済学者。
1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本経済思想史、日本経済論。主な著書に『AKB48の経済学』(朝日新聞出版社)『デフレ不況 日本銀行の大罪』(同)など多数。近著に『ご当地アイドルの経済学』(イースト新書)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story