日本で歌姫はどのように生まれるのか? 西恵利香の昼と夜
歌姫の誕生には、アイドル時代の「社会関係資本」が必要条件
AeLL.(エール)時代に、西恵利香のソロアルバムとして発表された『Unjour』にそのシンガーとしての天分が記録されている。往年の名曲「みずいろの雨」(八神純子)、「真夜中のドア」(松原みき)を、現代的で切れのあるアレンジのもと、感性豊かに表現することで魅力的なカバーアルバムになっている。アイドルとしてのAeLL.(エール)が、高原の畑や山脈の登山道にふりそそぐ「昼」の輝く陽光だとすれば、このソロアルバムに刻印された彼女の歌唱は、まさに都会の孤独と哀感を感じさせる「夜」のイメージだった。
この「昼」と「夜」のふたつのイメージは、いまも西のソロ活動を支える重要な柱だ。「脱アイドル化」の重要なポイントだが、アイドル時代のファンや、またアイドル時代に培ったほかのアイドルたちとの連携(交流)を大切にすることがあげられる。経済学的にいえば、「社会関係資本」と呼ばれるものだ。
社会関係資本は、通常、企業や組織、コミュニティのなかで信頼関係を構築することで、人々がスムーズに仕事し、生産性をあげることに貢献する。アイドルの現場でも、アイドル、ファン、運営、そして共演することも多い多数のほかのアイドルグループたちとの社会関係資本こそ、いまのアイドルが大きく飛躍するキーといえる。
西は、AeLL.(エール)時代に培ったこの社会関係資本(昼のイメージへの信頼)をいまも大切に育てている。特に、ソロ活動に移行してからの主舞台が、他のアイドルたちとの対バンイベント(対バンとは、複数のアイドル同士の共催イベントのこと)であったり、アイドル時代からなじみのあるライブハウスで活動が行われることでもわかる。
特に西のライブ後の物販では、アイドル時代から続く彼女の丁寧なファンへの対応とその江戸っ子のような個性(本人は埼玉出身だが)に、アイドルならでは"癒し"を得ることできる。なお、アイドル現場に詳しくない方々への注釈だが、いまのアイドル現場の金銭的収入の主力は、ライブ自体の入場料よりも、ライブ前後に行われる「物販」(演者のCD、Tシャツ、タオルなどの販売)である。
西恵利香がソロとして活動してから出された第二作目のアルバム『PROLOGUE』、そして彼女の最高傑作アルバムと筆者が評価している三作目の『LISTEN UP』は、彼女の「夜」の側面を際立たせる。ただ本人は、この「夜」のイメージにてらいがあるのかもしれない。先日行われた、『re:LISTEN UP』(先のアルバムのリミックス)のリリースイベントでは、舞台上で「夜の女のイメージが強いようですが、私は太陽の光も好きなのです」と笑ってみせていた。
いずれにせよ、歌姫の誕生には、アイドル時代の「社会関係資本」が必要条件としてあった。また逆説的にみえるが、そのアイドルのイメージを払拭することで、西のシンガーとしての魅力が多重的に表れてもいる。筆者は、いまもそうだが、何度、彼女のオリジナル曲の数々に心を洗われたことだろうか。日本のアイドル特有の「癒し」を抱懐することで、ソロシンガーとしての西は日本でも独特の地位を生み出そうとしている。
かってアイドル時代に、つんく♂に歌唱力を絶賛され、最近では辛口批評で有名なライムスター宇多丸にもその代表作『LISTEN UP』を称賛された。目利きはすでにわかっている。世界が西恵利香を知る番である。
・西恵利香公式ブログ http://ameblo.jp/erika-nishi/
・西恵利香twitter https://twitter.com/nishierika_111
・オフィシャルtwitter https://twitter.com/nishierikastaff
この筆者のコラム
八月十五日の石橋湛山―リフレと小国主義による日本の再生 2017.08.15
WHY@DOLL(ほわいどーる)、「分断」の時代のアイドルとは? 2017.07.31
日銀の原田泰審議委員はヒトラーを賞賛してはいない。ロイターの記事は誤解を招く 2017.06.30
朴大統領失職後の韓国と蔓延する「誤った経済思想」 2017.03.21
あなたは、鈴木花純を聴いたことがあるか? 2017年最も注目する入魂のアイドル 2017.01.19
浜田宏一内閣官房参与に「金融政策の誤り」を認めさせたがる困った人たち 2016.11.20
人工知能が経済格差と貧困を激化する 2016.10.26