コラム

存続意義が問われるドイツの公共放送

2022年10月25日(火)12時45分

熟議民主主義のためのルール

ハーバーマスが指摘しているように、ソーシャルメディアが「政治的公共領域における新たな構造転換」をもたらしたため、監督と規制が新たに必要になっている。メディア世界の複数化により、コミュニケーションの一般性が崩壊したからだ。

人々は、嘘、陰謀論、誤った情報、あらゆる種類の別の事実が広まる、いわゆるフィルターバブルの中でコミュニケーションをとっている。従来の報道機関や公共放送で保証されていた編集上の管理は、もはや適用されていない。

ハーバーマスは「公共のインフラストラクチャが、意思決定を必要とする関連する問題に市民の注意を向けることができなくなり、競合する大衆の形成を保証できなくなった場合、民主主義システム全体が損なわれる」と指摘する。ハーバーマスは、質的にフィルタリングされた意見、いわゆるコンテンツ・モデレーションを主張している。彼は、公にアクセス可能なすべてのオンラインテキストの品質について、最低限の基準を要求しているのだ。

309700369_5571225459598280_722939896130946788_n.jpgユルゲン・ハーバーマス (2014年) 写真:European Commission/Dudás Szabolcs 2014.05.29.

ジャーナリズムのデューデリジェンス(注意義務)と同様に、デジタルメディア企業は、虚偽の情報を流したことに対して責任を負わなければならなくなるだろう。そうでなければ、民主主義国家はその最も重要な基本的条件を失う恐れがある。すなわち、公的発言と私的発言の間の閾値に対する個人の意識、合理的な談話の理想に対する一般的志向、すべての市民が共有し共に形成できる世界に対する信頼である。

公共メディアはいかに維持されるのか?

今、伝統的なマスメディアを擁護する言説が減少する中で、ハーバーマスは新聞社や公共放送の役割を理想主義的に語る。ハーバーマスが問題解決の輪郭を描くのは最後の文章にある。「したがって、公共圏の包摂的性格と世論と意志の形成の審議的性格を可能にするメディア構造を維持することは、政治的な方向決定ではなく、憲法上の要請なのだ」と指摘している。

しかし、どうすればそのような公共圏を実現できるのか?ハーバーマスは新著の脚注でヒントを与えている。「質の高い報道機関とともに、テレビ・ラジオ放送局は、その経済的基盤もおそらく近いうちに公的支援によってのみ確保されるだろう。そして当分の間、公共圏の『プラットフォーム化』と公共意識の商品化に抵抗することになる」と。

報道の品質低下に対するプレッシャーに加え、合理化に対するプレッシャーも大きく、ドイツでも公共放送の存続をめぐる議論は日増しに激しさを増している。英国のBBCや日本のNHKをめぐる危機感も同様である。

欧州メディア自由法

欧州委員会は2022年9月、ジャーナリストと編集の独立性を保護し、報道の自由を維持し、最終的に欧州連合の民主主義を守るための主要な法的パッケージとなる「欧州メディア自由法 (EMFA)」 でこれらの問題に正面から取り組むことを決定した。

「戦争は武器からは始まらない。戦争はプロパガンダ、偽情報、国家統制の報道から始まる」と、ベルギーの国会議員カティア・セガースは指摘している。欧州メディア自由法の柱は、メディア運営の資金確保の透明性と偽情報への徹底した対処である。

公共放送は独立性を強調することに余念がないが、ハーバーマスが指摘する伝統的マスメディアの維持が憲法上の要請(義務)となれば、国家に従属するメディアへの懸念も高まり、公共圏の独立性をいかに担保できるかが課題である。今、公共放送の未来をめぐる熟議が求められている。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story