- HOME
- サウジアラビア
サウジアラビア
ニューズウィーク日本版『サウジアラビア』に関する記事一覧
サッカー界は「言論の自由」を抑圧する国に手を貸している
<体制批判で言論の自由を守り続けたジャーナリストのノーベル平和賞がニュースになるのと同時に、ジャーナ...
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国
<スポーツの国際大会で毎度のように問題になるのがイスラエルの存在。今回の東京五輪でも、イスラエル選手...
イスラム教徒の大巡礼「ハッジ」、今年も国内在住者に限定 サウジ当局、コロナ情勢で
サウジアラビアは、イスラム教徒の同国聖地への大巡礼(ハッジ)について、昨年に続き今年も海外からの受け...
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』
<女性、部族、官僚、宗教の問題を笑いの標的にした喜劇が、なんとサウジ国営テレビで放映され、大人気だっ...
サウジアラビアでイスラム教の在り方が大きく変化...日本人が見過ごす実態
<近年、世界で最も大きく変化している国、サウジで起きていることを知らねば中東の正しい理解はできない>...
王毅中東歴訪の狙いは「エネルギー安全保障」と「ドル基軸崩し」
中国の狙いに関して日本では対米対抗のためという画一化された分析が散見されるが、中国の真の狙いは自国の...
バイデンの「大人外交」は実は血みどろ(パックン)
<記者殺害事件でサウジアラビアと皇太子を厳しく批判する......はずだったバイデン政権だが> ワ...
サウジ皇太子を記者殺害で「有罪」認定でも制裁できない訳
<中東政策上、サウジとの関係を維持したいバイデン政権は皇太子本人への制裁を見送り> バイデン米政権...
サウジのムハンマド皇太子、カショギ記者殺害を承認 米当局が報告書
米国の情報機関を統括する国家情報長官室は26日、2018年に起きたサウジアラビア人記者ジャマル・カシ...
サウジ、外国からの投資誘致でドバイに挑む 熱き中東ビジネス拠点争奪戦
サウジアラビアが海外の人材や資金誘致を巡るアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ首長国との「争奪戦」で、...