【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラーベ)のルールから2つの派閥、「ダークホース」まで

Who Will Be the New Pope?

2025年4月30日(水)17時50分
テオ・ゼノウ(ジャーナリスト、歴史家)
レイモンド・バーク枢機卿、フランシスコ教皇、ピエトロ・パロリン枢機卿

レイモンド・バーク枢機卿、フランシスコ教皇、ピエトロ・パロリン枢機卿 FRANCO ORIGLIA/GETTY IMAGES/JOE GIDDENSーIPAーZUMAーREUTERS/YARA NARDIーREUTERS

<フランシスコに続くリベラル派か、トランプばりの保守派か、派閥が争う教皇選挙を制し14億信者を率いるのは?──>

使徒座空位(ローマ教皇の不在)はいつまで続くのか。第266代教皇フランシスコは4月21日朝、バチカン市国の自宅で息を引き取った。88歳だった。

本名ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。2013年3月に中南米出身者として初の教皇となり、コロナ禍直前の19年11月には長崎・広島・東京を訪れて核兵器の廃絶を訴え、「すべてのいのち」を守ろうと呼びかけていた。


2月半ばに重度の肺疾患で入院し、38日で退院したが、医師団によれば入院中に2度の生命の危機があった。

退院後もチャールズ英国王夫妻と面会するなどの公務をこなし、4月20日の復活祭ではサンピエトロ広場を埋める人々に「親愛なる兄弟姉妹の皆さん、復活祭おめでとう」と呼びかけ、教皇専用車に乗って広場を巡り、手を振って信者たちを祝福した。

人々に寄り添うことを旨とした教皇の、それが最後の務めとなった。

では、死した教皇の後を継ぐのは誰か。ここから先の展開は実にミステリアスだ。後継者は決まっていない。全世界に14億人いるカトリック信者の頂点に立つ者を、どうやって選ぶのか。

信者でない人々にとって参考になるのは、くしくも昨年公開された映画『教皇選挙(Conclave)』だろう(日本では3月20日に公開された)。

【関連記事】20分ごとの急展開に「爆笑」する人も?...映画『教皇選挙』は「B級サスペンス」で「娯楽ミステリー」

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 トランプ関税

ワールド

ウクライナ、米との資源協定「24時間以内」に署名の

ビジネス

米3月PCE価格2.3%上昇、前月から鈍化も予想上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中