最新記事
荒川河畔の「原住民」(25)

封建時代の「浪人」が現代のホームレスになった? 日本のホームレス史をたどる

2025年3月20日(木)11時05分
文・写真:趙海成

ホームレスの人々が「迷惑な人間」と見なされる傾向が現れた。政府は環境を美化する必要があるという理由で、路上で暮らす人々を追い払い始めた。

それに伴い、ホームレスの人権問題が取り沙汰されるようになった。

1999年に省庁と地方自治体で形成した「ホームレス問題連絡会議」に始まり、 2002年の「ホームレス自立支援法」施行、2003年の「ホームレスの自立の支援等に関する基本方針」策定など、政府はホームレスの自立支援施策を推進してきた。

そのおかげか、ホームレスの数は2003年のピークから徐々に減少し、 2024年には2820人にまで減少している。私自身の観察によれば、ここ数年、荒川河川敷でもホームレスは確実に減っている。

2022年の後半に知り合った新荒川大橋の近くのホームレス6人のうち、3年後の今日には2人しか残っていない。3分の2がいなくなったのだ。

上野公園の炊き出し

ある日、上野公園の炊き出しには、食品と飲み物を受け取るために来ている人が300人弱いた。そのうちホームレスは何分の1だろうか

実際の数はもっと多い?...「見えないホームレス」

このルポの第22話「日本は恵まれている? ホームレスから見た政府機関の厳しさと優しさ」を発表した後、ある読者がヤフーニュースのコメント欄に次のコメントを残してくれた。客観的で参考になるので、本文の最後に掲載させてもらい、皆さんと共有したい(以下、原文ママ)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中