「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
My Gen Z Class Is Eerily Silent
そんなのは自分の仕事じゃないと、学究肌の教員なら思うかもしれない。だが今のうちにその努力をしないと、教室はデジタル空間にしか存在しなくなり、対話や議論の場は奪われ、生身の教員は居場所を失うことだろう。
古典的スキルが不可欠
それでも幸いなことに、最近は各種SNSの利用が減少傾向にあるらしい。テクノロジー系の調査会社ガートナー(Gartner)によると、さすがに今はSNSの劣化に気付く人が増え、結果としてかなりの人がSNS上で過ごす時間を減らし始めているという。
筆者の実感でも、卒業してフルタイムの仕事に就いた若者たちはSNS上で過ごす時間を減らす傾向にある。
しかし、今期の1年生の言語能力の欠如はひどすぎる。このままだと、社会人としてやっていけない。
肉声で話すスキルの強化にはキャンパス全体で取り組む必要がある。教員の努力だけでは足りない。学内に専門のスタッフを置く必要もある。
学生向け情報サイト「インテリジェント(Intelligent)」の2024年の調査によると、取材に応じた企業の15%が25年には新卒者を採用する予定はないか未定と回答している。理由は、新卒者には社会人としての準備が足りないし、そもそも離職率が高すぎるからだという。
なぜ若者たちは使えないのか。コミュニケーション能力の不足が原因だと、企業側の39%は回答している。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
インフラエンジニア・外資通信機器の先端製品に携わる仕事を一緒に楽し
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
ソリューション営業/PCシェア世界No.1/外資系/大幅増員/グローバル企業/ライフワークバランスも充実
レノボ・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員