最新記事
航空

流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が撮影した「ある写真」にSNSでは議論白熱 どちらが正しい?

Plane Passenger Refusing To Oblige With Neighbor's 'Polite' Request Slammed

2024年12月27日(金)12時37分
スー・キム
飛行機

Madusha_Dilshan-shutterstock

<夜間フライトで照明も暗く落とされたなか──SNSに投稿された1枚の写真をきっかけに飛行機のマナーを巡り賛否両論の議論が繰り広げられている>

夜間フライトの機内でやたら明るいスマホ画面を見る乗客の写真がRedditに投稿されたことをきっかけに、機内エチケットをめぐる論議が巻き起こっている。

【話題の写真】流石にこれは「非常識」かも...夜間フライト中に「スマホの明るさ」を落とさない乗客

写真はユーザーのMooseycanuckが12月15日に投稿。以来、1万5000件ものUpvote(賛成票:いいね)が集まった。

投稿者は「夜間のフライトで近くにいた人。彼女は私が頼んでも明るさを落としてくれなかった」というコメントを添えて、写真を掲載している。

写真に写った機内は薄暗く、一人の乗客の明るいスマホ画面だけが際立っていた。

投稿者の頼みは真っ当だったのか、それともあの近くの人は自分の好きな明るさでスマホを見る権利があるのか。

エチケットのエキスパートでポッドキャスト「Were You Raised by Wolves?」の共同司会者を務めるニック・レイトン(Nick Leighton)は本誌にこう語った。

「それほど理不尽な頼みではないし、応じてもらえればよかったのだが、スマホの持ち主には明るくしなければならない正当な理由があったのかもしれない。だから疑わしきは罰せずが一番だ」

相互責任?

A Traveler's Passport to Etiquette in a Post-Pandemic World」の著者であるエチケットの専門家リサ・ミルザ・グロッツ(Lisa Mirza Grotts)は「一部の乗客が、クラスやサービスを問わず、夜間のフライトをかき乱す権利が自分にあると思う理由が分からない。乗客が眠れるようにという理由で機内を暗くしているのに」という。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中