ウクライナの電力がロシア軍の攻撃にも持ち堪えている理由
Decentralized energy powers Ukraine's resilience against Russia

電力供給でロシアと戦う、ウクライナ最大の民間電力会社「DTEK」のティムチェンコCEO(2022年3月、ウクライナ西部) REUTERS/Max Hunder
<冬が近づくたびに激しさを増すエネルギーインフラ攻撃に備え、迅速な復旧が可能な電源に切り替えた>
ロシアがウクライナのエネルギーインフラを狙ったミサイル攻撃を続けるなか、ウクライナの電力復旧の取り組みを主導しているのが、ウクライナ最大の民間電力会社「DTEK」のマクシム・ティムチェンコ最高経営責任者(CEO)だ。
アゼルバイジャンで国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)に合わせて行われたインタビューの中で、彼は、エネルギー施設を再建しても攻撃で再び破壊されるので発電量が安定しないとデータを示しながら説明した。
ロシアとの戦争は既に3年近く続き、ウクライナの国土は荒廃したが、一方で再生可能エネルギーの導入ペースは加速している。「ほかにどんな選択肢があるだろう」とティムチェンコは問いかける。「ロシアの攻撃がないことをただただ祈るか、自分の仕事をして国民のために電力を復旧させるか。そのどちらかだ」
COP29のウクライナ・パビリオンには粉々に砕けた太陽光パネルが展示されている。これはロシア軍による破壊を思い起こさせるものであると同時に、ウクライナの回復力の象徴でもある。
従来型の石炭火力発電所は集中型の電源で攻撃に弱いが、分散型の電源である風力や太陽光などの再生可能エネルギーはより迅速な復旧が可能で、ロシアからしてみれば破壊し尽くすことがより難しい。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター/未経験OK・将来の幹部候補/都内
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
「年350万〜476万」年休120日/土日祝休み/外資系金融企業の本社受付
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員