メキシコとの国境地帯の砂漠で「20年間で4000人以上の移民が死亡」実際の死者は3〜8倍との指摘も
DEAD AND BURIED

移民と思われる遺体が荒野で発見されることは少なくない JAMES HOLEMAN/BATTALION SEARCH AND RESCUE
<メキシコからアメリカへ、違法な場所で国境を越える移民は後を絶たない。そして、無数の人々が国境地帯で命を落とす。その全容はまだ明らかになっていない>
近年、メキシコとアメリカの国境地帯でおびただしい数の移民が命を落としている。ボランティアの捜索隊により砂漠で発見される白骨が、アメリカに渡ろうとして断ち切られた命の存在を伝える唯一の証拠であることも少なくない。
人権団体はかねてこうした状況を「収束する気配のない危機」と呼び、国連は昨年9月、過去1年間で少なくとも686件の移民の死亡と失踪が報告されたと発表した。死亡・失踪事件の半数近くは国境にまたがるソノラ砂漠とチワワ砂漠で起きている。ただし、実際の数は統計よりもはるかに多いと考えられている。
ボランティアは砂漠で行方不明者の捜索に当たり、遺体が発見されれば報告し、身元の分からない遺体の衣服や所持品をカメラに収める。
「ここアメリカの国土、公有地で人の亡きがらを見つけるたびに強い怒りを覚える」。そう語るアビー・カーペンターは、移民の捜索救助活動を行うNPO「バタリオン・サーチ・アンド・レスキュー」のボランティアだ。
「またか、と憤りを感じる。また遺体が見つかった、この人の場合も名前が判明することはなく、その身に何が起きたのかを遺族が知る日は永遠に来ないのだろう、と」
1年前からカーペンターは、国境を越えた後、ニューメキシコ州とアリゾナ州で消息を絶った移民の捜索に関わっている。これまでに加わった12回の捜索活動で、およそ35人分の遺骨を発見。死亡時の年齢は10〜67歳だった。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付/想定年収322万円〜・未経験可・土日祝休み/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員