最新記事
海洋生物

口の中で困惑する姿が...ザトウクジラが「丸呑み」したまさかの生物とは? 二度と撮れない「大ピンチ」の瞬間が話題に

Shocked Seal Scooped up by Huge Humpback Whale

2024年9月20日(金)12時40分
マイケル・D・キャロル
ザトウクジラ

(写真はイメージです) Manuel Balesteri-Shutterstock

<ホエールウォッチング中に撮影されたザトウクジラの口から顔を出していたのは...>

ある自然愛好家はまたとないシーンを撮影し、驚嘆することとなった。体重40トンものザトウクジラに誤飲(丸呑み)されてしまったアザラシが、クジラの口の中で困惑する姿が写っていたのだ。

【写真】口の中から困惑の表情...ザトウクジラがアザラシを「丸呑み」する決定的瞬間

米ワシントン州アナコルテス沖で12日、タイラー・マッキーンが操縦する「ブルー・キングダム・ホエール・アンド・ワイルドライフ・ツアーズ」のボートが、魚の群れに向かって泳ぐザトウクジラを発見した。

マッキーンによれば、このザトウクジラは「ジマー」として地元では知られており、セイリッシュ海のクジラたちがよく見せる「突進採餌」を行い、口を大きく開けて小魚や海水を飲み込んでいたという。

しかしジマーはその後、通常なら魚を濾し取るために潜るところを水面にとどまって口を開けたり閉めたりし、それからようやく波間に消えていった。

マッキーンと乗客たちは撮影した動画を確認し、衝撃的な事実に気付いた。

「全員が動画を再生して拡大するのに、ほんの数秒しかかかりませんでした」とマッキーンは振り返る。「そこにはアザラシがいました。とても面白い瞬間でした。アザラシにとってはそれほど面白くなかったかもしれませんが」

ブルー・キングダム(ツアー会社)のブルック・カサノバが撮影した写真には、ザトウクジラの口からアザラシが顔を出しているところが写っている。おそらくアザラシもジマーと同じように魚の群れを狙っていたのだろう。マッキーンが携帯電話で撮影した動画には、ジマーがアザラシを吐き出す様子が記録されている。

「この魚を食べる生き物は他にもたくさんいるから、多分こういう状況が時々起こっているんじゃないかと思います」とマッキーンは話す。

ラッコ6頭を丸呑みしたシャチも

この驚くべき出来事は、海洋哺乳類が珍しい生物を飲み込んでしまった初めての事例ではない。2023年10月には、ベーリング海にあるロシアのコマンドルスキー諸島で体重約117キロのシャチの死体が発見された。報告によれば、理由は不明だが6頭のラッコを丸呑みしていたという。

また、2021年6月にマサチューセッツ州プロビンスタウン沖でロブスター漁のために潜っていたマイケル・パッカードがクジラに丸呑みされたと主張したことは有名な話だ。軽傷を負って入院していた彼は、地元紙ケープコッド・タイムズの取材に対し、「突然ものすごい衝撃を感じ、次の瞬間には真っ暗になりました」と説明している。

ザトウクジラは、ワシントン州とカナダ・ブリティッシュコロンビア州に面したセイリッシュ海を回遊のために訪れる。太平洋ホエールウォッチ協会によれば、ザトウクジラは乱獲によってこの海域で一度は姿を消したが、過去25年間で個体数が回復し、2023年には推定396頭まで増加しているという。

本記事の内容には一部、AP通信の報道が含まれている。

(翻訳:ガリレオ)

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中