最新記事
ヘルス

25歳で160キロ、心臓発作で死にかけた私の減量体験

I Weighed 366 lbs at 25. A Heart Attack Was My Wake-Up Call

2024年8月19日(月)18時56分
アマーン・カーン(元専門職)
減量前と96キロ減量後の筆者

減量前の筆者(左)と96キロ減量後の筆者。「体重が減るにつれ、これまで気づかなかったような力が自分にあることに気づいた」 Aman Khan

<病院で目覚めたとき、家族が心配そうに覗き込んでいた。そのとき、減量をする新たな動機が生まれた。家族を残して自分だけ死んでたまるか── >

それは2018年の、いつも通りの忙しい日のことだった。私はオフィスで仕事をしていた。

突然、焼け付くような痛みが胸を刺し、息ができなくなって私は膝から崩れ落ちた。まだ25歳という若さだったのに、心臓発作に見舞われたのだ。当時は専門職として責任ある仕事を任されていたので、長時間労働もストレスも重圧も当たり前。当時の体重は160キロ。

病院のベッドで、私は両腕に管をつながれていた。心臓のモニター音が部屋に響いていた。私ははっきりと悟った。これは目を覚ませという私への「警告」だ----。

太りすぎの問題は見た目や生活上の不便だけではない。私はあと一歩で死にかけたのだ。ベッドの周りに集まった家族の顔には不安が刻まれていた。妻は泣いたせいで目の縁が赤くなっていたし、母は心配のあまり、実年齢より年老いて見えた。変わらなければ──そう悟ったのはその時だ。自分のためだけでなく、家族のためにも。自分の食習慣をコントロールできなかったせいで家族を置いてこの世を去るなんて、考えたくもない。

体重を健康的な水準まで戻す道のりは長く、厳しかった。毎日が、かつての悪習との戦いだった。まるで体が「やせるものか」と意地をはっているかのようだった。

まずは小さなことから始めようということで、私は糖分の多い飲み物をやめて水を飲むようにし、家の周りをウォーキングすることにした。その1つ1つが苦しかった。健康的な食生活もつらかった。だが私は、「生きたい」という新たに手にした目的意識に燃えていた。

スランプから救ってくれた母の一言

少しずつ体重が減り始めると、これまで気づかなかったような力が自分にあることに気づいた。さらに努力を続け、小さな目標を立ててはそれが達成されるたびにお祝いをした。体重は5キログラム、10キログラム、20キログラムと減っていった。周囲の人々もそれに気づいて応援してくれるようになると、私は決意も新たに減量に取り組んだ。

だが常に順調だったわけではない。時には足踏みすることもあった。体重計の数値が変わらなかったこともあったし、食べ慣れた好物を食べたいという耐えがたいほどの欲求に襲われることもあった。

そんなどん底状態の時のこと。体重は40キロ以上減っていたのに、鏡に映る自分は160キロの時と大差ないように見えた。不安が高まり、心の中では「目標達成など無理だ」という悪魔のささやきが聞こえてきた。

スランプから救ってくれたのは母だった。年老いた手でやさしく私の手を握りながらこう言ったのだ。「あなたのことが誇らしい。命のために戦っているのだもの。私があなたのために戦ったようにね」。母の言葉は稲妻のように私の心を打った。私は母がこれまでずっと、家族のためにその身を犠牲にしてきたことを思い、そしてそもそも自分が減量を始めた動機をあらためて思い出した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中