最新記事
インタビュー

伝説的なジャーナリストが「戦場」で学んだ教訓...「危機」に陥ったとき、まず確保すべきものとは?

ON THE FRONT LINE

2024年7月6日(土)12時46分
メレディス・ウルフ・シザー

newsweekjp_20240705042540.jpg

脳腫瘍の宣告を受けた直後にパートナーのレイラと COURTESY OF THE AUTHOR

──特派員生活で特に印象的な出来事は?

2018年にニューヨーク・タイムズの特派員としてアフガニスタンのシーア派が大部分を占めるジャゴリ地区を取材したときのことだ。タリバンが同地区を完全に包囲し、ジャゴリへの道は危険すぎて誰も使えなかった。ジャゴリをタリバンの攻撃から守るべく、アフガニスタン政府は特殊部隊を派遣。私が支援団体をアフガニスタン各地に運ぶ小型機に同乗し何とか現地入りしたとき、最悪の攻撃が始まろうとしていた。

まさに報道カメラマンが自分たちの重要な心構えとして、(ピントがシャープな絞りの)F8(エフエイト)に掛けて言う「運命(フェイト)でそこにいる」状態だった。私たちは政府の地区司令部ビルにいた。戦況報告のために派遣されていた役人は「万事順調」の一点張りだった。死者は多少いるが大したことはなく、ジャゴリ陥落の噂は皆タリバンのプロパガンダだ、と。


私たちは階段の一番上にいて、正面の巨大なガラス窓から下の駐車場が見えた。駐車場には特殊部隊のピックアップトラックが次から次へとやって来て、その荷台には多くの遺体が積まれていた。戦争の流れを変えると信じる米軍の特殊訓練を受けたアフガン兵たちの遺体だった。

トラックに山積みになった遺体を降ろしながら、戦死した兵士たちの同僚や友人たちの多くはすすり泣いていた。結局トラックは4~5台やって来て、吐き出された遺体はほこりだらけの駐車場に並べられた。その間も役人はジャゴリでは犠牲者はほとんどおらず、特殊部隊は一人も死んでいないと言い続けていた。

ジャーナリストにとっては、めったにない状況だった。特殊部隊の兵士たちの遺体が駐車場に並んでいる光景は、役人の説明が嘘であることを物語っていた。

──あなたは脳腫瘍と勇敢に戦っている。困難に直面した際の対処法について何かアドバイスは?

勇敢なんかじゃない。とにかく楽観的に、何事にもユーモア精神を発揮し、人間の精神はどんな腫瘍が束になってもかなわないくらい強いと確信しているだけだ。気をしっかり持って、万一に備えることだ。

初めて癌宣告を受けた人への実践的なアドバイスは、味方を確保すること。治療はまさに戦場だから。私の味方はパートナーのレイラ・シーガルだ。私たちは2人共、自分たちが置かれた状況に意味を与えるプロジェクトに乗り出した。私はこの本を、レイラも私たちの闘病と愛情について回想録を書いた。

初診のときには、よろしければ私流の「医師適格審査」もどうぞ。決め手は、相手が次のジョークに笑うかどうかだ。「神と医者の違いは?」。答えは「神は自分が医者だとは思わない」。

newsweekjp_20240705042254.png

ノードランドは戦場と癌との戦いの最前線を回想録で振り返る MARINER BOOKS

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国

ビジネス

米関税強化、新興国社債の36%に「重大な」影響
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中