最新記事
インタビュー

伝説的なジャーナリストが「戦場」で学んだ教訓...「危機」に陥ったとき、まず確保すべきものとは?

ON THE FRONT LINE

2024年7月6日(土)12時46分
メレディス・ウルフ・シザー
戦場ジャーナリストの危機対処法

筆者(1979年撮影) MATTHEW NAYTHONS

<慎重に計画を立て、困難に直面してもユーモア精神を忘れるな。紛争地から生還し、現在は癌と戦うジャーナリストの危機対処法>

ロッド・ノードランドはフィラデルフィア・インクワイアラー紙、本誌、ニューヨーク・タイムズ紙の外国特派員として50年近く活動し、ピュリツァー賞にも輝いたジャーナリストだ。ニカラグア、カンボジア、ボスニアからアフガニスタンまで150を超える国で戦争や政変を追ってきた。

そんな彼が今年、回想録『モンスーンを待つ(Waiting for the Monsoon)』(マリナー・ブックス刊)を出版した。これまでの取材経験で培った世界を「観察する目」と、彼が現在戦っている自身の病について、本誌メレディス・ウルフ・シザーが聞いた。

◇ ◇ ◇


──世界有数の凶悪なテロ組織のリーダーたちを間近で見てきたあなたならではの観点から、私たちが過激主義について理解すべきことは?

過激主義だけを切り離して理解することはできない。現在起きている紛争との関連で考えるべきだ。だがそれが難しい場合もある。女性や子供への暴力の場合は特にそうだ。


──あなたがレバノンの首都ベイルートから現地の情勢を伝えていた1985年、AP通信のテリー・アンダーソン記者がパレスチナのイスラム教シーア派テロ組織イスラム聖戦機構に拉致され、その後7年近く人質になった。ウォール・ストリート・ジャーナル紙のエバン・ゲルシュコビッチ記者も昨年3月からロシアで拘束中だ。報道機関がスタッフの身の安全と真実の報道を両立させるには?

慎重に、スタッフの安全を最優先に考えるべきだ。テリーは当時私の近所に住んでいて、彼が拉致された数時間後、私はオフィス前で銃を持ったイスラム教シーア派の男たちに取り囲まれた。だが私は現地の経験豊富な同僚のアドバイスに従ってアリという男をボディーガードに雇っていた。アリは勇敢にも9ミリ拳銃を取り出して6人の敵に応戦し、私に逃げろとささやいた。

ボディーガードが本当に命懸けでクライアントを守るのか、私は日頃から懐疑的だった。私たちのオフィスはイスラム教ドルーズ派の管轄する地区にあり、当時シーア派とドルーズ派は不安定ながらも停戦状態だったので、私を拉致しようとした連中に応戦したのはとっさの英雄的行為ではなく計算ずくだった、とアリは説明した。こうした「ニアミス」から学んだのは、身の安全のためには慎重に行動しろということだ。

──現在、紛争地域を取材している報道陣に何かアドバイスは?

しっかり計画を立てること。私がイラクやアフガニスタンで取材していた頃は、あまりに危険なので各社がフルタイムの安全保障顧問を雇っていた。顧問は退役軍人だったが、彼らが持ち込んだのは銃火器ではなく軍事的経験だ。オフィスを出るときは、イスラム主義組織タリバンやIS(イスラム国)の道路封鎖や路肩爆弾に出くわしたらどうするか、考えられる状況について常に戦略を立てた。

常に車2台に分乗し、先行車には現地スタッフが乗った。トランシーバー2台をフロントシートの下に隠しておいた。外国人は2台目に乗り、1台目にはスマホやIDカードなど現地スタッフと私たち外国人をつなぐものは一切持ち込まなかった。この手順は業界標準となり、最善の慣行になりつつある。計画と現地の人々の専門的なアドバイスが全てだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ロのキーウ攻撃を非難 「ウラジーミル、

ビジネス

米新規失業保険申請6000件増、関税懸念でも労働市

ビジネス

米中古住宅販売、3月5.9%減 需要減退で一段低迷

ビジネス

アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 2
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 3
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 6
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中