最新記事
EV

ただの「市場」ではない...中国EV企業を産油国が喜んで受け入れる本当の理由

A NEW FRONTIER

2024年7月3日(水)19時15分
ツーチョン・イエ(ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院修士課程)
ドーハで開かれたモーターショー 中国製の高級EV

カタールの首都ドーハで開かれたモーターショーでは、中国製の高級EVが注目を浴びた CHRISTOPHER PIKEーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<中東の湾岸諸国は、2030年までに域内のEV使用を6倍に増やす計画。国外に活路を求める中国EVとはウィンウィンだが、産油国側には「EV輸出国になりたい」との思惑もある>

世界が二酸化炭素(CO2)排出ゼロを目指すなか、電気自動車(EV)産業は急成長を遂げている。高度な技術と膨大な生産能力を誇る中国のEVメーカーは急速に輸出を拡大。昨年は前年比99.1%増の100万台超のEVを国外に送り出した。

その中国企業がいま秋波を送っているのが湾岸諸国だ。脱化石燃料の流れをにらんで将来に備える豊かな産油国には巨大なEV市場が形成されつつある。需要の高まりに伴い、中国企業の存在感も高まり、クリーンエネルギー分野における中国と湾岸諸国のパートナーシップの深化を印象付けている。


中国はこの分野の後発組ながら、政府の振興策も手伝って、日本、ドイツ、アメリカといった自動車王国をしのぎ、今や世界のEV産業を主導。2022年には世界のEV生産の6割近くを占め、23年の第4四半期には中国のEV大手・比亜迪汽車(BYDオート)が販売台数でテスラを抜いて世界一の座に就いた。

注目すべきは、中国のEV産業が自国発のイノベーションと世界市場の制覇を目指す国家戦略のたまものにほかならないことだ。一方で、ここ数年中国のEV市場は供給過剰で価格競争が激化、EV各社は輸出に活路を見いだそうとしている。中国政府の戦略的プランもまた、EV各社の国外進出を強力に後押しする。

中国政府が目指すのは、世界のイノベーションを主導する成熟したハイテク大国になること。EV振興策もその一環だ。世界のクリーン交通需要は急拡大中で、この市場で高いシェアを獲得すれば、グリーン経済の牽引役として世界に君臨できる。

一方、湾岸諸国は脱化石燃料の流れをにらみ、経済の多角化を模索している。そのニーズは中国の利害と見事に一致し、既にウィンウィンの連携が進んでいる。

技術を格安で提供できる中国の強み

湾岸諸国の経済は化石燃料の輸出に大きく依存してきた。2021年のデータを見ると、化石燃料の輸出が軒並みGDPの4割以上を占めている。今の予想では世界の石油需要は30年代後半に減少に転じ、2050年までには日量2400万バレルに落ち込む見込み。この地域の国々にとって経済の多角化は至上命令なのだ。

課題達成の道筋は国によって違うが、この地域の国に共通する2つのテーマがある。1つは自国のCO2排出量を大幅に削減すること。そして輸出指向型のクリーンエネルギー産業を育成することだ。

その一環として、湾岸諸国は運輸部門のCO2排出を減らすため2030年までに民間と公共のEV使用を6倍に増やす計画だ。それにより、域内のEV市場は2029年までに104億2000万ドル規模に達するという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中