気候不安症に揺れる若者たち...映画「アニマル」が描く希望の旅
ドキュメンタリー映画「アニマル ぼくたちと動物のこと」の主人公、ヴィプラン・プハネスワラン(左)とベラ・ラック(右) ©CAPA Studio, Bright Bright Bright, UGC Images, Orange Studio, France 2 Cinéma – 2021
<気候変動に不安を抱える若者たちが希望を求めて行動する姿を描いたドキュメンタリー映画「アニマル ぼくたちと動物のこと」>
世界の若者の間に気候(エコ)不安症と呼ばれる現象が広がっている。気候不安症とは、顕在化してきた気候変動の脅威から将来に悲観的になり、恐れや悲しみ、不安、怒り、無力感などを覚える症状のことだ。
2021年にイギリスのバース大学などがアジアやヨーロッパなど10カ国に住む16〜25歳の1万人を対象に行ったネット調査によると、若者の59%が気候変動の影響を「不安でたまらない」と感じ、45%以上がその感情が日常生活に悪影響を及ぼしていると答えた。
若者の暗い将来観に衝撃
現在公開されているドキュメンタリー映画「アニマル ぼくたちと動物のこと」の主人公、ロンドン在住の学生ベラ・ラックとパリに住む環境活動家ヴィプラン・プハネスワランも、地球の異変に不安と怒りを募らせるティーンエイジャーだ。何か行動しなければとデモやストライキにも参加するが、手応えはつかめていない。
監督のシリル・ディオンは2人に出会った時の印象を米誌のインタビューで次のように話している。
「私は気候変動問題にある程度詳しく、批判的な視点を持っている若い活動家を選んだが、彼らが非常に暗い将来観を抱いていることに驚いた」
撮影に先立ち、ディオンは動物行動学者で環境保護活動家のジェーン・グドールと話をしたという。
グドールは26歳の時に単身タンザニアの森に入ってチンパンジーの群れを観察し、動物に知性や感情があることを発見した業績で知られる。希望を失いつつある若者が増えていることを気にかけた彼女は、50歳を過ぎるとタンザニアで若者主導の環境保護プログラム「ルーツ&シューツ」を立ち上げた。
ルーツ&シューツは若者たちが希望の根(ルーツ)を張り、芽を出す(シューツ)ことができるよう命名された。69の国と地域で約1万2000のグループが環境・動物保護など関心ある分野で活動しているという。彼女は90歳となった今も世界を飛び回り、希望捨てずに行動してほしいと若い世代にメッセージを送り続けている。
ベラとヴィプランも知識は豊富だが、世界で進行する環境破壊や動物保護の最前線を「体験」しているわけではない。ディオンはグドールとの話から、2人を世界各地に連れ出し、彼らの気持ちの揺れに寄り添った映画を撮るという構想を固めていったという。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員