最新記事
国際秩序

アメリカが焦る...「新・権威主義圏」が変える「世界二分化」の国際秩序

RECKONING WITH A NEW AUTHORITARIAN BLOC

2024年6月3日(月)14時22分
ヨシュカ・フィッシャー(元ドイツ外相)
プーチン 習近平

プーチンの最近の訪中は多くのことを物語る(北京、5月16日) SERGEI BOBYLEVーSPUTNIKーPOOLーREUTERS

<ロシアを「弟分」にしつつも対米関係をこじらせないようにする中国。北アジアへ広がる権威主義圏は、本格的な世界の対立構造への発展に>

ロシアのプーチン大統領が「再選」されてから初の外遊先に中国を選んだことは、進行中の国際秩序の変化を浮き彫りにした。

世界最大のユーラシア大陸に中国、ロシア、さらには北朝鮮も含む新たな同盟関係がつくられている。2022年にロシアが始めたウクライナ侵略戦争の直接的な結果として、新たに「権威主義圏」と呼ぶべきものが出現しているのだ。

ロシアはこの戦争で、ウクライナの併合を目指している。西側諸国はロシアに強力な経済制裁と貿易制限を科し、欧州諸国とロシアの貿易関係、そしてロシアから欧州へのエネルギー輸出をほぼ抑え込んだ。

この状況に付け込んだのが中国だ。ロシアは戦費を稼ぐため、早急にエネルギーを輸出する必要がある。中国そしてインドはこの機に乗じ、ロシアに石油や天然ガスの大幅な値引きをさせることに成功した。

ただし中国は、西側の追加制裁を誘発しないよう慎重を期した。対米関係を余計にこじらせたくないので、武器や機密技術はロシアには直接渡さない。最先端技術について、中国は依然として西側、特にアメリカに大きく依存している。

中国政府は自国企業の西側市場での売り上げに響くことは避けたいため、ウクライナ戦争には日和見的な姿勢を取っている。ロシアとの連携は強めながら、戦争に関する公式の立場はあくまで中立だ。

22年にロシアがウクライナの首都キーウの占領作戦などで行き詰まったため戦争は長期化し、ロシアと西側の対立は深まった。

西側諸国から見れば、ウクライナ侵攻は西側の覇権への挑戦だ。だがプーチンは、かつての冷戦の結果を修正して超大国の地位を取り戻す道として位置付けている。

アメリカとその同盟諸国と争って栄光を取り戻せると考えているなら、プーチンとロシアのエリート層は大変な思い違いをしている。

ロシアにはそんな経済力も技術力もない。プーチンは国のために何もやっておらず、ロシアを新たな超大国である中国に依存する弟分にしてしまった。

先頃のプーチンの訪中は、誇大妄想の彼が率いるロシアと慎重な中国という対照的な2国の関係が強化されていることを示している。北アジアへ広がる権威主義圏が出現したことで、ウクライナ危機は本格的な世界の対立構造に発展しかねない。

世界の二分化の輪郭は既に見え始めている。グローバルサウスと呼ばれる新興・途上国の多くは、新たな権威主義圏に味方しようとするだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU通商担当委員、米商務長官らと会談 関税は不当と

ワールド

ロシアの和平への本気度、数週間で判明=米国務長官

ワールド

トルコ外相、イスラエルのシリア攻撃を批判 「地域の

ビジネス

米関税「予想上回る」、物価高と成長鈍化の恐れ 不確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中