最新記事
生物

登山者を悩ませる「ヒル」、実はジャンプできると判明! 100年の疑問を解決する「決定的瞬間」の動画

Video Reveals Blood-Sucking Leech Can Jump—May Help 'Attach to Hosts'

2024年6月23日(日)07時00分
ロビン・ホワイト
ヒルはジャンプできることが研究で明らかに

Inna Horosheva/Shutterstock

<ヒルはジャンプできるのか、それとも頭上の枝から落ちてくるだけなのか。長年の議論についに終止符を打つ「証拠」が提示された>

科学者たちは、少なくとも1種の陸生ビルが「ジャンプできる」ことを証明する動画撮影に成功した。アメリカ自然史博物館、フォーダム大学、ニューヨーク市立大学メドガー・エバーズ・カレッジの科学者たちが科学誌「Biotropica」に発表した。ヒルはジャンプできるのか──100年以上も続いてきた議論に、ようやく終止符を打つことができそうだ。

■【動画】山道でいつの間にか体に付く「ヒル」、なんとジャンプしていたことが判明...「決定的瞬間」を研究者が撮影

今回の発見は、これまであまり注目されてこなかった吸血生物であるヒルの行動と生態について新たな洞察を提供するものだ。

論文の筆頭著者で米自然史博物館の客員研究員でありフォーダム大学の博士課程修了後研究員であるマイ・ファハミは声明の中で、「これはヒルがジャンプできること、それも明らかにエネルギーを消費してジャンプできることを示す、初めての説得力のある証拠だと確信している」と述べ、さらにこう続けた。

「これまでにも、人に飛び乗るなどヒルがジャンプするという報告はあった。だがそれらの報告は多くの場合、単に低木の脇をすり抜ける人の体にくっついたり、頭上の枝から落ちてきたりしたものだと一蹴されてきた。今回の研究は、それらの主張を打ち消すものだ」

体の反動を利用してジャンプするヒルの姿

「ヒルがどうやって宿主を見つけてその体に付着するのかを特定することができれば、ヒルの消化管の内容物分析の結果をもっと深く理解できるだろう」とファハミは述べた。「ヒルは多くの場合、見過ごされて研究が不足されている生物でもある。生態系の自然な一部として、ヒルもまた保護の必要があるかもしれない」

この発見は2017年から2023年にかけてマダガスカルで行われた2度の研究旅行の中でなされたものだ。ファハミは陸生ヒルの一種「Chtonobdella leeches」が植物の葉の上で反り返り、その後身体を空中に投げ出す様子を動画に捉えた。

研究者たちはこの動きを「コブラの後屈」やバネが元に戻る動きになぞらえた。動画の中のヒルはジャンプをする際、普段のシャクトリムシのような動きとは異なり、身体を伸ばしたままの状態を維持している。

論文の共著者であるマイケル・テスラ―(メドガー・エバーズ・カレッジの准教授および自然史博物館の研究員)は、「基本的にヒルのジャンプは優雅だが、着地は衝撃を伴いそうだ」と述べた。

タマバエやチチュウカイミバエ、チーズバエや一部の毛虫の幼虫はジャンプ能力を持つが、陸生ヒルのジャンプ能力に関する具体的な証拠はこれまでほとんどなかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、FRB議長は「求めれば辞任」 不満あら

ワールド

トランプ氏、パウエルFRB議長解任をウォーシュ元理

ワールド

米国務長官、ロ外相と電話会談 「全方面に永続的枠組

ビジネス

NY外為市場=ドル持ち直し、ユーロはECB利下げ受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 8
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 9
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 10
    「体調不良で...」機内で斜め前の女性が「仕事休みま…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中