ペットはますます「金のかかる友」に...飼い主の約4割が「手術費用が払えない」と実感
Pet Owners Face Rising Costs

JACKF/ISTOCK
<医療技術の先端化とペットブームで、愛犬・愛猫の飼育費は高騰するばかり>
ペットは人間の最良の友であり、家族の一員、癒やしと喜びと笑いの源だが、多くのアメリカ人にとってはますます金のかかる友になっている。
本誌が英調査会社レッドフィールド&ウィルトン・ストラテジーズに依頼した調査では、ペットの飼い主の72%が、過去1年間に飼育費が上昇したと回答した。
調査はアメリカの有権者1500人を対象に今年3月23~24日に実施された。調査当時、ペットを飼っていると回答した人は65%。これは、アメリカの家庭の66%(8690万世帯)がペットを飼育しているという米国ペット用品協会(APPA)のデータとほぼ一致する。
ペットの内訳はほとんどが犬(6510万世帯)と猫(4650万世帯)だ。APPAの最新のデータによれば、22年のペット飼育費の総額は前年の1236億ドルから1368億ドルに上昇。多くの飼い主は飼育費の上昇に懸念を抱いている。
今回の調査では回答者の約43%が、ペットの飼育費を賄えるかどうか非常に不安(21%)・かなり不安(22%)と回答。さらに22%がやや不安と回答した。
APPAの報告書によれば、予防接種、ベッド、餌、リード、ハーネス、首輪、手入れ用品、トレーニング、ペットホテル代や海外旅行に連れて行く場合のペットパスポートなど、考えられる費用を全て考慮に入れると、1年間に飼い主がペットに使う費用は平均で犬が約1400ドル、猫が約1200ドルだった。
貧しい人々の負担に
このところ飼育費が上昇している一番の理由は、ペットの医療費の上昇と関係がある。
「他の医療分野と同様、動物の医療費も上昇し続けている」と米獣医協会(AVMA)のリーナ・カールソン会長は本誌に語った。「理由としては、まず急性・慢性疾患の治療に使われる医薬品の値上がりや、獣医が最も有効で最新の治療を続けるための新技術や最新医療設備を取得するニーズ。それに電気代、病院の建物の家賃やローン、通信費といった一般事業費の上昇などが挙げられる」
動物医療はより高度になり、同時にペットの寿命も延びていると、カールソンは言う。「これはもちろん非常にいいことだが、動物が生涯で必要とする医療も増える」
全ての飼い主が飼育費の上昇についていけるわけではない。今回の調査では、飼い主の約37%が既に簡単な手術でも費用が払えそうにないと回答した。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員