最新記事
バルト海

ドイツ空軍ユーロファイター、緊迫のバルト海でロシア軍機に緊急発進

Germany's 'Luftwaffe' Deployed To Intercept Russian Plane Over Baltic Sea

2024年4月8日(月)14時45分
エリー・クック
ドイツ空軍のユーロファイター戦闘機

ドイツ空軍のユーロファイター戦闘機(2023年12月14日) dpa via Reuters Connect

<スウェーデンのNATO加盟により、バルト海沿岸の大半を西側に奪われたロシアが、過去1年で300回もバルト海で怪しい飛行を繰り返している>

ドイツ空軍は6日、ロシア軍機が1機、トランスポンダー(飛行位置や識別情報などを知らせる装置)を切った状態でバルト海上空を飛行したため、戦闘機ユーロファイターが一時、迎撃態勢に入ったと明らかにした。

ドイツ空軍のソーシャルメディアへの投稿によれば、ユーロファイターはラトビアの首都リガの南東にある町、リエルバルデから飛び立ったという。

問題のロシア軍機はIL20情報収集機。ドイツ空軍によれば、航空機の身元と飛行経路を追跡するために必要なトランスポンダーを切った状態でバルト海上空を飛行していたという。

本誌はロシア国防省に電子メールでコメントを求めたが回答は得られていない。

ヨーロッパ北部のバルト海は現在、大部分をNATO加盟国によって囲まれている。例外はポーランドとリトアニアに挟まれたロシアの飛び地、カリーニングラードだ。ここにはロシア軍の大きな基地があり、ロシア海軍のバルチック艦隊司令部が置かれている。

スウェーデンが3月初めにNATOに加入したことで、バルト海の北側と西側におけるNATOのプレゼンスは強まっている。

ドイツ空軍は 1月下旬にも、ロシアのIL20がトランスポンダーを切った状態でバルト海南部の国際空域を飛行していたため迎撃態勢を取ったと明らかにしている。IL20が「東に進路を戻すまでの短い時間、(NATO機が)近くを飛行した」という。

類似の事象は「1年間に300回以上」

フランス軍も2月末に、ロシアのIL20がエストニア沖を飛行していたため、ミラージュ2000-5戦闘機で迎撃態勢を取ったと明らかにしている。

NATOが1月に明らかにしたところによれば、欧州の加盟各国の空域にロシア軍機が接近したために迎撃態勢が取られた回数は、過去1年間で「優に300回を超えた」という。その多くがバルト海上空だったという。

NATOによれば「ロシア軍機が加盟各国の空域に予測不可能な方法で接近する様子を見せた場合」にはスクランブル発進を行うという。

2021年2月に始まったウクライナ侵攻をきっかけに、多くの国々、特に欧州諸国は安全保障政策や国防費の見直しを行った。NATOはロシアとウクライナに近い地域により多くの兵力を投入するようになった。

NATOは地上を拠点とした防空ネットワークに加え、戦闘機の配備数と偵察飛行の回数を増やしてこの地域における防空能力を増強したとしている。

「ロシアによるウクライナ侵攻は、この数十年間の欧州の安全保障において最も危険な状況だ」と、NATOの元報道官、ディラン・ホワイトは昨年、述べている。「NATOの戦闘機は四六時中、任務についており、同盟国の空域近くで疑わしい、もしくは予告のない飛行があった場合にスクランブル発進できる態勢を整えている」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中