最新記事
動物

帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を締め上げる衝撃シーン...すぐに写真を撮ったワケ

Woman Finds Deadly Snake 'Coiled Tightly' Around Her Pet Cat's Neck

2024年2月11日(日)13時00分
ロビン・ホワイト、パンドラ・デワン
猛毒ヘビにペットのネコが襲われる

Ken Griffiths/Shutterstock

<オーストラリアに住む女性の飼い猫を襲ったのは、世界で2番目に強力な猛毒を持つイースタンブラウンスネークだった>

オーストラリアのある女性が、愛する飼いネコの首を毒ヘビが「しっかり締め上げている」様子を目撃するというショッキングな出来事があった。彼女はネコがヘビに噛まれている可能性を考慮し、ヘビの種類を特定するためにすぐに写真を撮り、家族に送った。この驚きの写真は地元メディアに取り上げられたことをきっかけに、SNSでも広く拡散されている。

■【写真】帰宅したら猛毒ヘビが「愛猫」の首を締め上げていた! 目撃した飼い主が「衝撃シーン」を激写

ブリスベン在住のレベッカ・デインズは、飼いネコのメイベルが、猛毒を持つイースタンブラウンスネークに首を絞められ、苦しそうにしているところを発見した。メイベルは普段、室内のみで過ごしているが、1月31日にはデインズが子どもを学校に送ろうとドアを開けた際に、こっそり外に出ていたようだ。

デインズは本誌の取材に対し、「彼女はとても高齢で、最近は動きが鈍くなっている。たまに外に出ることがあっても、日だまりを見つけて寝ているだけなので、特に心配することはなかった」と語った。

「昼頃、彼女が窓の外を通り過ぎるのを見て、すぐに首に蛇が巻き付いていることに気付いた。もちろんビックリしてヘビを引き離そうと外に出たが、その時は小型のニシキヘビだろうと思っていた。ニシキヘビはかまれると痛いが、毒は持っていない。しかし、近づいてみると、ニシキヘビではないことがわかった」

世界で2番目に強力な毒を持つイースタンブラウンスネーク

そのヘビは、オーストラリアで最も凶暴なヘビの一種イースタンブラウンスネークだった。オーストラリアの固有種で、国内ではヘビにかまれて死亡する事故が最も多い種だ。世界で2番目に強力な猛毒を持っており、かまれると数分以内に、心臓や横隔膜、肺の機能が停止してしまう。

「最愛のネコを絶対に救いたかった。だからキッチンに走り、トングを手に取った」とデインズは振り返る。そして愛するネコがすでに毒ヘビにかまれていた場合に備えて、デインズはヘビの写真を撮った。ヘビの写真があれば種を特定し、適切な抗毒素を投与できる。

デインズはトングを使い、まだ苦しんでいる様子のメイベルからヘビを引き離し、やっとのことでメイベルは自由の身になった。

「家族で最もヘビに詳しい息子に連絡したら、90%の確率でイースタンブラウンスネークだと言われた。そのとき、本当の意味で恐怖に襲われた」とデインズは話す。「夫は車で1時間以上かかる場所にいたため、成人した娘と息子が急いで帰ってきた。子どもたちが到着したとき、ヘビはまだ玄関の前にいた。ヘビは2人に襲い掛かり、その後、庭に逃げ込んだ。それから姿を見ていない」

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中