少子高齢化の「漆器の里」を襲った非情な災害――過酷すぎる輪島のリアルから見えるもの
HOME WITH DESPAIR
輪島高校の避難所では、約250人の避難者の中で、小さな子供は5人前後。避難所の中で子供は圧倒的少数であり、子育て世代のニーズは積極的に聞いていかなければ見えづらい。
だが子供支援は、子供の親を助けることにもつながる。保育所も学校も閉鎖し再開のめどが立たないなか、24時間子供を抱えた毎日では、生活を立て直すための時間もつくれない。子供の居場所をつくり、子供を見ていてくれる「人」がいることは、親にとって大きな助け舟になる。
配送業の職場が被災して業務がストップしていたという父親は、明日から仕事が再開するという。輪島市外への避難は検討したかと聞くと、「2次避難したら仕事も収入もなくなるんで。結局、働いてる世代は(避難は)難しい。年金暮らしとか、高齢の方なら避難されてもいいかと思いますけど、半壊した自宅については不動産屋に連絡がつかないままですし......」と語る。仮設住宅の申し込みもしており、今のところ遠くに引っ越すことは考えていない。
1月16日、前日に輪島から金沢の1.5次避難先である「いしかわ総合スポーツセンター」に到着した二井を訪ねた。17日には金沢市内のホテルに移ることが決まったそうだ。2月25日まではいられると言われたが、その先のことは全く見通しが立っていない。
ホテルに入れば水も電気もトイレも風呂もあるが、輪島の情報は入りにくく、避難者同士のつながりも心もとない。
「ほんと言うと、今頃はふるさと納税の返礼品で忙しい時期なんですよ」と、二井はえんじ色の福寿椀と呼ばれる汁椀を携帯の画面で見せてくれた。震災の泥にまみれてしまった輪島塗が、以前と同じ美しさを取り戻せる日は来るのだろうか。
【関連記事】日本が誇る文化財、輪島塗が存亡の危機...業界への打撃や今ある課題は?

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員