最新記事
能登半島地震

少子高齢化の「漆器の里」を襲った非情な災害――過酷すぎる輪島のリアルから見えるもの

HOME WITH DESPAIR

2024年1月26日(金)15時30分
小暮聡子(本誌記者)

SNOWMAN.jpg

崩れた道の前に置かれた門松。こんな正月を誰が予想しただろう KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

今も市内全域で断水、また停電が続く場所もありライフラインの復旧が見通せないなか、この先のことについて考えられる段階ではない。だがいずれ「復興」という言葉が語られるようになるとき、長い未来に向けて中心となるのは若い世代だ。


しかし同時に、少子高齢化と過疎が進む輪島から、約100キロ離れた白山市へ中学生が集団避難することが連日のように報じられている。輪島市内の年少人口(0~14歳)は22年時点の推定で全体の7.2%。全国平均の11.6%と比べても少ない。

輪島高校に妻と義母と避難している7歳と4歳の子の父親(43)に話を聞くと、家族5人が2週間、一度も洗濯ができていない。平時でも小さな子供は感染症にかかりやすく衛生面への気配りが必要だ。洗濯物も多い。しかし断水のため洗濯ができず、七尾市の一部で水が出ていると聞いたので、コインランドリーに行こうと思っているという。

「夏場なら水をためてまだ何とかできますけど、冬は水も冷たい。今は家から持ち出せた服を着回して、汚れたやつは袋に入れておいて。2週間分をまとめて、車で1時間、2時間かけて洗濯しに行こうかと思ってます」と、この父親は語る。

彼はこの日、輪島高校の音楽室で子供のために遊び場を設ける支援活動があると聞き、7歳の長女を連れてやって来た。父親に話を聞く傍らでは、長女がボランティアスタッフと楽しそうに遊んでいる。

1月3日から能登に入り、輪島高校のほか珠洲市や七尾市、金沢市の避難所で子供の居場所をつくる活動を行っている東京都の認定NPO法人「カタリバ」のスタッフ、石井丈士(37)は、子供への支援は後回しになりがちだと指摘する。

「まず一番は人命救助、その次に食事とか衛生、と考えていると、子供と関わっていく人が減っていって、子供が子供らしくいられる時間はなくなっていってしまう」と、石井は言う。

「普段と違う生活、体育館や教室での生活が始まって、周りには知らない人がいたりと、気持ち的には安心できない。そんななかで、安心できる、ここは大丈夫なんだなと思える空間とか、気持ちを発散したり自由に遊べる空間がすごく大事です」

避難所の運営や医療については被災自治体と連携している他の自治体から職員が派遣されてくるが、子供のケアをする保育士はなかなか入ってこない。医療より優先度は下がったとしても、重要かつ必要なケアであるにもかかわらず、だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中