最新記事
中印国境

中印国境に軍隊を送る幹線道路、インド方面にも中国の拡張主義

China Builds New Highway Near India To Move Troops for Border Standoff

2023年12月21日(木)17時27分
アーディル・ブラール

かつては工事が難しい地形のためにG216号線の建設が妨げられたこともあったが、中国はこの難題を克服した、と本誌に語ったのはインド陸軍の元将軍で、現在はニューデリーにあるシンクタンク、ヴィヴェーカナンダ国際財団の特別研究員ラケシュ・シャルマだ。

「G216号線とG219号線はいまや地域一帯の部隊を後方支援するための幹線道路となっている。新疆ウイグル自治区から続く主要幹線道路とつながったからだ。両国道は、兵站の維持と部隊の往来のために開発された2つの軸といえる」と、以前ラダックに駐屯していたシャルマは言う。

 

さらに、現在建設中の国道G695号線は、中国軍とインド軍が部隊の配備を続けている地域により近づくことになる。

「G695号線は、両国の部隊が対峙している実効支配線から10~15キロ圏内を通ることになるため、また別の問題を生みだすだろう」と、シャルマは語った。

「北部の国境地帯を通るこの国道は、インド軍に対峙する中国軍にとって重要な道路となるだろう。なぜなら、この道路がつながることで、軍の大規模な移動が起こり得るからだ」

インドはインドで、将来、中国との武力衝突が起こる可能性を視野に入れ、中国との国境附近で独自の戦略的インフラを拡張している。

<中朝国境の係争地域(茶)>
chinaindiaboadermap.jpg

中国軍部隊の優位を確保

G695号線の建設は「少しずつ」続いているとシャルマは指摘し、この国道のおかげで中国は、移動が難しい地形にもかかわらず部隊を送りやすくなり、インドよりも優位に立つ可能性があると語った。インドは難題を突き付けられた格好だ。

ラダック東部の3380キロに及ぶ実効支配線の両サイドにはそれぞれ約10万人の兵士が残っていると推定される。緊張緩和を目的として2国間協議が20回も行われたが、両軍は膠着状態に陥ったままだ。

シャルマによれば、中国は実効支配線に沿って、橋やその他のインフラを建設しているため、中国人民解放軍がこの地域に常駐することになり、国境の係争地域に配備されたインド軍のかなりの部分がその場に足止めされることになるという。

12月11日、インドの最高裁判所はナレンドラ・モディ首相率いる政府の事実上の支配をさらに強固にするために、ジャム・カシミールから特別自治区としての地位を剥奪するという2019年の決定を支持した。この後、中国政府はインドが支配するジャンムー・カシミールに対する領有権を再び主張した。この地域に関しては、パキスタンも領有権を主張している。

「中国は、インドが一方的かつ違法に設定した、いわゆるラダック連邦直轄領を承認したことはない。インド国内の司法判断は、中印国境の西側部分が常に中国に属してきたという事実を変えるものではない」と中国外務省の毛寧(マオ・ニン)報道官は述べた。

試写会
米アカデミー賞候補作『教皇選挙』一般試写会 30組60名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中