最新記事
パレスチナ

ハマスとイスラエル暴力の悪循環は、米中が協力して中東和平を推進するチャンスも生んでいる

ISSUES 2024: MIDDLE EAST

2023年12月20日(水)10時45分
チャールズ・カプチャン(米ジョージタウン大学教授)
バイデン 習近平

2023年11月のAPEC会場で顔を合わせたジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席 Kevin Lamarque-Reuters

<現状から希望を見いだすのは難しいが、ガザと西岸とイスラエルで同時に政権交代が起こり和平実現に意欲的な指導者が誕生する可能性もある。そして米中による和平推進という意外なチャンスも。本誌「ISSUES 2024」特集より>

2023年10月7日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエル南部を奇襲攻撃し多くの住民を殺害。これを機に中東で新たな流血が始まった。

イスラエルによる報復攻撃はハマスの弱体化に成功しても、ガザの住民を混乱させ、苦しめ、怒らせるだろう。何より今回の戦争は、中東全域でパレスチナやアラブ諸国とイスラエルの関係を損なう。事態収拾には時間がかかりそうだ。

今回の恐ろしい暴力に希望の光を見いだすのは難しい。それでも戦争の衝撃がイスラエルとパレスチナの紛争を最終的解決に向かわせる可能性は一考に値する。イスラエルとパレスチナの人々に底知れぬ絶望を味わわせている悲劇は、恒久的平和への転機になり得るだろうか。

まず、紛争の範囲と激しさが、イスラエル人とパレスチナ人双方に数十年来の暴力の悪循環を断ち切る必要性を痛感させる可能性がある。

長年の戦闘で双方が態度を硬化させているのは確かだ。

イスラエルはパレスチナ側の散発的攻撃への報復として厳しい規制を課しがちだ。イスラエルは2005年にガザから軍と入植者を撤退させたが、その結果ハマスが権力を掌握し一連の攻撃を開始。その経験から多くのイスラエル人は、土地回復を推進する和平努力は無謀で、現状維持のほうがはるかに無難だと思い込んでいる。

問題は、イスラエルがヨルダン川西岸地区を占領しガザを締め付ける現状がパレスチナ側には許し難いことだ。パレスチナ側はイスラエル側の強硬姿勢が戦争を招いたとみている。イスラエルに現状は彼らが思うほど良くないと思い知らせるには暴力などの積極的抵抗以外にないと考え、戦い続ける。

その結果、イスラエルは締め付けを強化。こうして非難の応酬と暴力の悪循環が続く。

だが今回イスラエルは、自慢の国家安全保障機関の失敗に愕然としている。軍事的優位、抑止的脅迫、広域監視、フェンス、壁、検問所などイスラエルの国防政策の柱は、10月7日にハマスが越境攻撃を仕掛け1200人以上が犠牲になるのを防げなかった。何かを変える必要がある。

それはパレスチナ側も同じだ。ハマスの虚無型テロはガザの広い範囲に死と破壊をもたらしただけで、路線変更の必要性を浮き彫りにした。実際、ガザの多くの住民はハマスの過激主義に代わる選択肢を受け入れる覚悟ができていた。

10月7日より前にガザで実施された世論調査では、住民の67%がハマス主導の政府をほとんどもしくは全く支持しないと回答。支持政党にハマスを選んだのは27%、「イスラエル壊滅」という目標を支持したのはわずか20%だった。住民の大多数は紛争の平和的解決を望み、半数以上が2国家共存が好ましいと回答した。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官と中東担当特使が訪欧、17日に米仏外相会

ビジネス

米3月小売売上高1.4%増、約2年ぶり大幅増 関税

ワールド

19日の米・イラン核協議、開催地がローマに変更 イ

ビジネス

米3月の製造業生産0.3%上昇、伸び鈍化 関税措置
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 9
    あまりの近さにネット唖然...ハイイログマを「超至近…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 10
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中