意外な国が漁夫の利...ガザ戦争後の「勝ち組」国家、「負け組」国家は?【アニメで解説】
Newsweek Japan-YouTube
<余波はどこまで広がるのか? ガザ戦争の世界への影響について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介>
アメリカの情報・判断力への信頼が失われ、民主主義国家の集まりであるEUの弱体化が露呈。この隙に「あの国々」が世界の多極化を狙っている。
本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「意外な国が漁夫の利...ガザ戦争後の「勝ち組」国家、「負け組」国家は?【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。
悪しき地政学的展開が起きても、多くの場合は逆の好ましい力が働いて均衡を取り戻す。たいていは頭を冷やしたほうが勝つため、ある場所で起きた出来事の余波が遠くまで広がることは少ない。
ただ、今回のガザ戦争は不幸な例外の一つかもしれない。アメリカ政府はこの争いを局地的なものに抑え込もうと努力しているが、戦域が拡大すればそれだけ損害も危険も増すことになる。その影響の答えを探るには、10月7日以前の地政学的状況に立ち戻る必要がある。
まずアメリカとNATO諸国は、ウクライナに侵攻するロシアを弱体化させようとしていた。しかし、今夏の反転攻勢は行き詰まり、ウクライナ側が占領された領土を取り戻す可能性は遠のきつつあった。
また、中国とは事実上の経済戦争を繰り広げていた。中東では、サウジアラビアが中国に接近するのを防ぐため、イスラエルとの関係正常化を条件に一定の安全保障を約束。
パレスチナの問題に目をつぶってイスラエル政府の蛮行に見て見ぬふりをしていたのでは、いずれ火を噴くのは避けられないという批判もあった。
ハマスの奇襲で始まった今回の戦争は、アメリカ外交にどんな影響を及ぼすのか。まず、サウジアラビアとイスラエルの関係正常化に向けたアメリカ政府の努力は水泡に帰した。
次に、中東に費やす時間と労力を減らし、アジアに向ける時間とエネルギーを増やそうとしていた最近の外交スタンスを見直さざるを得なくなった。これは中国に圧力をかけられる台湾や日本、フィリピンにとっても良いニュースではない。
そして最後に、ウクライナにとっては最悪な展開となった。報道はガザ情勢一色となり、ウクライナ支援を支持する世論は後退している。
EUにとっても頭の痛い問題だ。ロシアのウクライナ侵攻で結束が強まっていたが、今回のガザ戦争で欧州の亀裂が再び表面化した。イスラエルを無条件で支持する国もあれば、パレスチナの大義に共感を示す国もある。
ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長とジョセップ・ボレル外交安全保障上級代表の間にも深刻な亀裂が生じている。
西側諸国は最悪の事態に直面しつつあるが、ロシアと中国にとっては願ってもない展開だ。
ガザ戦争は、アメリカの一極支配よりも多極的な世界秩序のほうが好ましい、という中ロ両国の長年の主張に一定の論拠を与えかねない。中ロのメディアはこれを好機にアメリカ批判を強め、国際社会での支持を広げている。
グローバルサウスと呼ばれる新興・途上諸国では、欧米のダブルスタンダードに対する反発も強まっている。パレスチナの人々への共感はもともと欧米以外の国々のほうがはるかに強く、ハマスに対するイスラエル軍の桁違いな報復で溝はさらに深まった。
北大西洋両岸の快適な地域に属さない国々から見れば、欧米の関心はあまりに身勝手で恣意的だ。欧米のメディアは中東での新たな戦争ばかりを取り上げ、政治家もせっせと自らの見解を述べている。
(ガザ戦争が始まったのと同じ)10月に出た国連の報告書に、コンゴ民主共和国には現時点で約700万の国内避難民がいるとあった事実についてはほとんど触れられていない。
今回のことでグローバルサウスの国々が一斉に反米に転じるわけではないが、人権だの法の支配だのといった西側の議論に、彼らは耳を貸さなくなるかもしれない。中国とアメリカをてんびんにかけて、様子を見る国も今より増えるだろう。
■詳しくは動画をご覧ください。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員