最新記事
脱炭素

スキーを愛するからこそ「脱炭素」に真剣に向き合う、アスリート・渡部暁斗

PR

2023年11月15日(水)11時15分
写真:牧野智晃 原稿:中野悦子(※「エコジン」より転載)
渡部暁斗さん

ノルディック複合のスキー選手として輝かしい成績を収めてきた渡部暁斗さん。地球温暖化により雪が減っている現実を目の当たりにして危機感を覚え、現在は「脱炭素」に積極的に取り組んでいます。現役選手でありながら、なぜこのような活動を始めたのか。2022-23年シーズンから渡部さんが導入した「エコパートナー」とはどのようなものなのか。熱い想いを語っていただきます。

雪や氷河の減少を目の当たりにし、自身が環境に与えている負荷を調べてみた


冬季五輪はソチ、平昌、北京と3大会連続で出場し、4つものメダルを獲得しているノルディック複合選手の渡部暁斗さん。環境の変化への危機感を覚えたのは、20年近くトレーニングで訪れているオーストリアの氷河が減り続けていると実感した時でした。

「標高2700mまで上がることができるオーストリアのダハシュタイン氷河には、秋のトレーニングで毎年のように訪れています。そこで気になっていたのが、氷河の量です。見た目にも年々減ってきているのがわかりましたし、雪が足りずにコースが閉鎖される時期も増えてきていたんです。同じ氷河を長く見続けてきたからこそ、環境の変化をダイレクトに感じることができたんだと思います」

渡部暁斗さん

2012年秋のオーストリアのダハシュタイン氷河。

競技シーズンが終わり、3月の末に日本に帰ってからは、春山でバックカントリースキーをするのが楽しみのひとつだという渡部さん。ここでも、ヨーロッパと同じような環境の変化を目の当たりにします。

「バックカントリースキーは地元の長野で楽しみます。毎年同じポイントで休憩するので、数年前と比べると、自分の身長を越えるほどの積雪が少なくなっていることがわかるんです。さらに、融雪も早くなっている。僕が子どもの頃は、ゴールデンウィークを過ぎても営業しているスキー場が多かったのですが、今は3月末から4月頭までしか雪がもちません。両親が"雪かきの手間がなくなって楽になった"と言うくらい、積雪量も融雪スピードも大きく変わってきていると感じていました」

長野県のスキー場

数年前までは積雪量が多く、木の枝に腰掛けるのも簡単だった(左)。だが2023年、同じ枝は手が届かない状態に(右)。長野県のスキー場で。

こうして、さまざまな場所で環境の変化に対する危機感を覚えた渡部さんは、まずどのくらい環境に負荷をかけているのかが数値として目に見える、「カーボンフットプリント(※1)」について調べることにしました。国連の二酸化炭素排出量計算ツールによると、自身の競技活動やご家族の普段の生活を含む世帯当たりの年間排出量が約70トンになることがわかり、驚いたといいます。

「大きなウェイトを占めていたのは移動で、飛行機が57%、食事に関わる部分が26%、電気が10%、車が7%でした。遠征に行くという行為自体が、驚くほど環境に負荷をかけているとわかりました。アスリートは競技で結果を残すほど海外遠征が増えるので、どの競技でも競技力が上がるとカーボンフットプリントも上がっていくと思います。国連の計算ツールに記載されていた、一般の方の一世帯当たりの年間平均排出量が約38トンだったので、僕たちはほぼ2倍。『競技者だから仕方ない』では済まされないと、責任の大きさを感じました」

それまでは、雪山の変化がわかっていながらも、アスリートとして競技で結果を残すことに集中し、環境問題からは目を背けていた、という渡部さん。環境問題に取り組むなら、まずは自分が排出している70トンもの二酸化炭素をなんとかしなければ、と思い立ち、「カーボン・オフセット(※2)」をするために始めた取り組みが「エコパートナー」です。


※1 個人や団体、企業などが生活・活動していく上で排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの量をCO2に換算して表したもの。
※2 日常生活や経済活動において避けることができないCO2等の温室効果ガスの排出について、まずできるだけ排出量が減るよう削減努力を行い、どうしても排出される温室効果ガスについて、排出量に見合った温室効果ガスの削減・吸収活動に投資すること等により、排出される温室効果ガスを埋め合わせるという考え方。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウルグアイ大統領選、左派の野党候補オルシ氏が勝利 

ワールド

英国の労働環境は欧州最悪レベル、激務や自主性制限で

ビジネス

中国人民銀、1年物MLFで9000億元供給 金利2

ワールド

EU、対米貿易摩擦再燃なら対応用意 トランプ政権次
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中