最新記事
中東

ハマスの奇襲で「テロの時代」再び...テロ組織のリクルート活動が活発化

Terror on the Rise Globally

2023年10月31日(火)13時40分
リン・オドネル(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

231107P32_TRO_02.jpg

高まる脅威 欧州各国は警戒を強化(10月17日、銃撃事件が起きた翌日のブリュッセル市内) AP/AFLO

タリバンの復権が契機

10月7日の奇襲攻撃で世界を驚かせたおかげで、ハマスは今、数あるテロ組織の頂点に君臨している。国際NGO「過激派対策プロジェクト」の解説によれば、ハマスはイスラム主義とパレスチナ民族主義を折衷した過激思想を信奉し、イスラエルの破壊に執念を燃やす組織だ。

米英、EU、オーストラリア、ニュージーランド、日本はハマスを「テロ組織」に指定しているが、国連はそうしたレッテル貼りを控えている。

ハマスはイランから潤沢な資金と軍事援助を受け、その資金を活用してパレスチナ人の草の根の支持を取り付け、2006年にガザ地区で行われた最初の(そして今のところ最後の)選挙で勝利した。加えてカタールもガザにエネルギー・人道支援として資金を提供しており、おかげでハマスはガザ住民の支持をつなぎ留めているとの見方もある。

一方でテロ増加の背景としてはタリバンの影響も無視できない。21年に米軍がアフガニスタンから撤退し、タリバンが政権に復帰したことで世界中の過激派が大胆になったと、アナリストらは指摘する。

タリバン支配下でアフガニスタンは再び01年の米軍の侵攻以前のような「テロの温床」になった。タリバンの勝利は過激なイスラム主義者の間で誇らしげに語り伝えられていると、イスラム学者のモハマド・モヘクは言う。イスラム主義者は、タリバン復権の延長線上に「イスラエルの破壊」を位置付けているのだ。

モヘクによると、タリバンは教育制度を大幅に見直し、少年たちはマドラサ(イスラム神学校)で急進的なムラー(宗教指導者)から反イスラエルのレトリックを含む過激派のイデオロギーをたたき込まれている。訓練キャンプにはアラブ諸国からアルカイダ関係者が派遣され、新兵にイデオロギー教育をしている。

「タリバンの復権が、新しい世代の過激派戦闘員を訓練し教育する絶好の機会をもたらした」と、アフガニスタン政府の駐エジプト大使や大統領顧問を務めたモヘクは語る。

国連安全保障理事会の分析支援・制裁モニタリングチームは、アフガニスタンでタリバンの庇護下にある過激派グループを数多く特定している。その中には、再び活発化している旧アルカイダ勢力もいる。

アルカイダとハマスの指導者は21年にタリバンの勝利をいち早く祝福し、タリバンの最高指導者ハイバトゥラ・アクンザダに忠誠を誓った。ハマスの指導者イスマイル・ハニヤは、タリバンの共同創設者でアフガニスタンの暫定副首相を務めるアブドゥル・ガニ・バラダルに電話をかけ、アメリカの「占領」が終わることは「全ての占領勢力の終焉への序曲であり、その最たるものがイスラエルのパレスチナ占領だ」と伝えた。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中