最新記事
ロシア情勢

「プーチンは死の床で、世界が今見ているのは影武者」説を検証する

Has Putin Named His Successor? What We Know

2023年10月16日(月)17時30分
トム・ノートン

明日訪中予定のプーチンは本物か?(写真は2017年9月4日のBRICS会議で)  REUTERS/Wu Hong

<プーチン死後もしばらくは替え玉を動かしてスムースに権力委譲を進める計画が進んでいる?>

<動画>本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とその政権は秘密のベールに包まれており、そのためプーチンについては健康不安説から影武者説まで根拠不明の「ニュース」が絶えない。

とりわけプーチンの健康状態は、近ごろ急激に悪化したと言われ、10月に入ってからはまさに死の淵にあり、それを隠すために「影武者」を使ったとの説が流れている。

複数の著名なネットメディアでも、「プーチンの健康状態は急激に悪化しており、死も近い」という主治医の診断が見出しに躍った。

この話の出所は「SVR将軍」というテレグラフチャンネルだ。SVR将軍はこれまでもプーチンの健康状態や権力の掌握ぶりについて、匿名の情報源の話として伝えてきた。

「プーチンの死後、あるいは権力を失った後しばらくは、影武者が使われる可能性はある、というのが一般的な理解だ」とSVR将軍は伝えている。

政権中枢が影武者「擁立」で合意?

「ほぼすべての利害関係者は、自分たちの思い通りに動く影武者の下で団結する用意ができている。唯一の問題は、誰が影武者を動かすかだ。(この作戦には)相互信頼が必要だが、あいにくそんなものは存在しない」

SVR将軍はまた、プーチン政権中枢の人々が「プーチン後のプーチン政権」をいかに作っていくかについてコンセンサスを作ろうとしていた、とも伝えた。この時は、次の大統領は安全保障会議書記のニコライ・パトルシェフになる、という前提だったそうだ。

プーチン自身が後継にしたいと考えているのはミハイル・ミシュスチン首相だが、他の高官たちはパトルシェフの方を推しているとも伝えている。

プーチンの健康状態に関しては、不自然な様子で座ったり動いたりしている様子が映ったビデオを根拠に、現在に至るまでさまざまな憶測が流されてきた。原因についても、末期癌からパーキンソン病まで様々な病気が取り沙汰されている。

信頼性がより高いだろうと思われる他の情報源によって、こうした噂の信ぴょう性が増した例もある。昨年7月、情報機関の幹部3人は本誌に対し、アメリカの機密報告書によればプーチンは2022年4月に進行癌の治療を受けたと語った。

同じ年、モスクワ・タイムズは独立系ニュースサイト「プロエクト・メディア」の調査報道を引用し、プーチンが2016〜2019年にソチの別荘を訪ねた際は甲状腺癌の専門外科医を含む医師団を伴っており、2016年11月に「手術を行った可能性もある」と伝えている。

 

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スペイン、関税対策で国内企業に大規模支援 米は「愚

ビジネス

家計の消費支出、2月は3カ月ぶり減少 物価高で節約

ビジネス

米関税、1968年以来の大幅増税 世界景気後退リス

ビジネス

日経平均は大幅続落で寄り付く、米株急落の流れ引き継
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中