最新記事
インド

「巨象」インドのヒンドゥーな実像...3週間の滞在で見た「真の顔」

THE NASCENT SUPERPOWER

2023年9月19日(火)16時10分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

インド経済の活力を見せつける証拠は至る所にあった。高速道路や高層ビルの建設はあちこちで進められている。教育を受けたインド国民の大半は、今や「新興大国の市民」を自認している。

私は何度も、人口14億人強の同国で近年で「2億5000万人以上の」国民が極度の貧困を脱したと聞かされた。BJPの支持者に言わせれば、モディ政権の経済自由主義と産業政策のおかげだ。ただし世界銀行の報告には、極度の貧困は30年前に比べて33%減ったとある。そうであれば、BJPだけの手柄ではない。

G7はインドを加えてG8に

多くの国民は昔ながらの官僚主義が経済発展の足を引っ張っていると感じているが、それでも世界銀行の「ビジネス環境ランキング」を見ると、インドは15年の142位から63位まで順位を上げている。もはや貧困まみれで前近代的な国ではなく、急成長する世界の経済大国だという自負を、私はあちこちで感じた。

野党陣営には、国内メディアがBJPの圧力に屈し、単純で好戦的なナショナリズムをあおっているとの批判がある。時代遅れな思考方法も残っている。私自身、ロシアは「信頼に足る友人」だとか、アメリカは搾取的で60年以上にわたって宿敵パキスタンの味方をしてきたという主張を何度も聞かされた。

しかし、そうした声は独立を果たしたばかりで欧米嫌いの国民会議派が国を率いていた時代の「名残」にすぎない。私が会った現在のエリート層は、インドが世界の大国としての自信を深めつつあることを繰り返し強調していた。

今のインドは非同盟諸国で固めたグローバルサウスで指導力を発揮し、BRICSの一員として存在感を示すと同時に、アメリカ主導のクアッド(日米豪印戦略対話)やインド太平洋地域での合同軍事演習にも参加している。いずれも自国を強化し、アメリカや中国、ロシアと並ぶ独立した大国になりたいという願望の表れだろう。しかしインドが何よりも重視しているのは、中国に対抗できる勢力となることだ。

スブラマニヤム・ジャイシャンカル外相がインドを、グローバルサウスを構成する「南西の大国」と位置付けつつも、西側諸国やその規範との「極めて強固な結び付き」を強調する理由はそこにある。

インドは長年、国連安保理の常任理事国入りを求めてきたが、国連の機構改革は不可能に近い。世界の大国は今後、世界の諸問題に対処する上で国連に代わる別な枠組みを構築していくだろう。ロシアによるウクライナ侵攻を受けてG7(主要7カ国)の戦略的重要性が増しているなか、遠からずインドがG7に加わり、新たなG8が誕生する。私はそう予想している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者

ビジネス

独メルセデス、安価モデルの米市場撤退検討との報道を

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中