最新記事
アメリカ

女性を襲った悲劇...トイレの便器からヘビがニョロニョロ...絶体絶命の瞬間

Texas Woman Finds Snake Emerging From Toilet in Middle of Night

2023年8月10日(木)17時30分
パンドラ・デワン
ネズミヘビ

(写真はイメージです) Rusty Dodson-Shutterstock

<夜中のトイレでヘビと鉢合わせた女性の物語>

夜中にトイレに起きたとき、便器に何かが入っているかを確認することはどれくらいあるだろう? これは、そのような場面で起きた話だ。

【動画】女性を襲った悲劇...トイレの便器からヘビがニョロニョロ...絶体絶命の瞬間

8月4日午前3時半のこと。米国テキサス州に住む女性ブルック・ボニーラがトイレに行くと、便器からヘビが顔を出していた。

ボニーラは本誌の取材に対し、「思わず笑ってしまった」と振り返る。「恐怖を感じる人もいるだろうが、私は与えられた人生をそのまま受け止めるタイプなので」

しかし、翌朝、ヘビはまだそこにいた。

「彼が出て行くのを待ちたかったが、わが家にはトイレが1つしかないため、出ていってもらうしかなかった」とボニーラは説明する。「水を流しても無駄。トイレの陶器のパイプのなかで体を突っ張って、流されないようにするだけなので」

トイレに入り込んだのはネズミヘビで、米国中部から南東部にかけて見られる無毒の種だ。全長は2.5メートル程度になりうる。

「我慢の限界に達し、こちらから動くことにした」とボニーラは語る。「彼を傷つけたくなかったので、慎重にやった。最初に思い付いたのは、トイレ用のラバーカップで捕獲することだったが、彼は驚くほど素早かった。結局、ラバーカップを何度か入れると、これ以上水が飛び散るのを避けたかったのか、便器から飛び出してきた」

「彼は全くの無傷で、床の隙間から外に出ていった」

メキシコのコスメル島でウマの保護施設を運営するボニーラは、自宅のトイレでヘビに遭遇したのは初めてではないと話している。「便器に入っているのを何度か見た。トイレに行くと、ふたの上にとぐろを巻いていて、用を足すために追い払ったこともある」

「ここはテキサス州中部で、ヘビはおなじみの存在だ。外にいれば、一日に一度は遭遇する可能性が高い。田舎に暮らしているのだから」

ボニーラはこの事件の写真を「ラットスネークス・イン・プリディカメンツ(困った場所にいるネズミヘビ)」というフェイスブックの公開グループで共有。何百もの「いいね」とコメントが寄せられている。

あるユーザーは、「何ということだろう。私は子どものころから、用を足す前に必ずトイレをチェックしている。このようなことが起きるのをとても恐れているからだ」とコメント。

別のユーザーは「ドッキリですね! 同じ目にあったとしたら心臓発作を起こしそう。この公開グループや、ヘビを識別できるほかのページのおかげで、ヘビに対する恐怖は克服しつつあり、今はむしろ興味を持っているのだけど」と書いている。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中