最新記事
アフリカ

ニジェールの政変につけこむワグネルとアメリカの悪夢

U.S. in 'Nightmare Scenario' as Niger Coup Gives Wagner Group Opportunity

2023年8月3日(木)18時00分
ジョン・ジャクソン

ニジェール同様フランスの植民地だった中央アフリカ共和国やマリなどでは、フランスの駐留軍の撤退に伴い、その空白を埋める形でワグネルが雇われ、反政府勢力の鎮圧や兵士の訓練に当たってきた経緯がある。ニジェールの混乱につけ込んで、ワグネル、さらにはその活動を利用してきたロシアが、この地域で影響力を強めるのはほぼ確実とみていい。

ロイターは7月30日、ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンとみられる人物が通信アプリのテレグラムにニジェールのクーデターを支持する音声メッセージを投稿したと伝えた。ロイターは発信者がプリゴジンであることは確認できなかったが、「ロシア語の特徴的なイントネーションと言い回し」からその可能性が高いと指摘した。

音声メッセージは西側の「植民地支配からの解放」を勝ち取ったニジェールの軍部を祝福し、秩序回復に貢献するためワグネル戦闘員の派遣を申し出る内容だ。

プリゴジンは6月後半にロシア軍トップに対する反乱を企てて失敗したが、今でもクレムリン高官とつながりを保っているとみられる。その証拠に7月末にロシアのサンクトペテルブルクでロシア・アフリカ首脳会議が開催された際、会場周辺にいたことを示す写真がワグネル系列のソーシャルメディアで公開された。

得するのはジハーディストだけ

クラークはその後のX(ツイッター)への投稿で、「ロシアがアフリカ諸国でクーデターを扇動しているなどと騒ぎ立てるのは避けるべきだが、ロシアは(ニジェールの政変などを)影響力拡大の好機とみなし、巧みに利用する。その能力をみくびってはいけない」と釘を刺した。

クラークは本誌のメール取材に応じてニジェールの状況をより詳しく述べた。それによれば、西側は西アフリカの15カ国の経済統合に向けた枠組み「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」を引き続き支援する。クーデター以前はニジェールもECOWASに加盟していたが、反西側を掲げる軍部が政権を握ったため、今後はロシアに急傾斜するとみられる。「ニジェール(さらには、やはりECOWASの加盟国であるブルキナファソとマリにも)ワグネルを通じて軍事的な支援を行ってきロシアは、この地域でさらに影響力を強めるだろう」と、クラークはみる。

結果的に、「より広い範囲に混乱が広がる確率が高まる」というのだ。

「そうなれば、一番得をするのはジハーディストだ。混乱に乗じて、サヘル地域で勢力を拡大し、新兵を募り、支配地域を広げるだろう。その可能性が高いとは言わないが、ゼロではない」

「サヘル地域全体にテロや戦闘が広がり、この地域の国々が挙って国家崩壊の危機に瀕すれば」、喜ぶのはジハーディストだけで、「アメリカも、ロシアと中国も、フランスも何かを失うことになる」と、クラークは警告する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中