最新記事
中国政治

中国外務省のサイトから「即データ全削除」の怪...新任外相の秦剛はなぜ解任されたのか?

The Missing Official

2023年8月1日(火)13時35分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
ブリンケン米国務長官, 秦剛(チン・カン)外相

6月18日に秦(右)はブリンケン米国務長官(左)と北京で会談していた U.S. DEPARTMENT OF STATEーUPI/AFLO

<噂の女性問題? 1カ月前から動静不明の末に公式発表された「解任」は、最初から「いなかった」工作まで...。周囲をざわつかせる「失脚劇」と厳しい「政治闘争」>

1カ月前から動静が公表されていなかった中国の秦剛(チン・カン)外相が、7月25日に解任された。

駐米大使だった秦は昨年12月に外相に就任したばかりだった。後任には前の外相だった王毅政治局委員が就いたが、一時的なつなぎ役とみられる。

 
 
 
 

秦は今後、閑職に追いやられる可能性もある。遠慮のない物言いで知られた外務省報道官の趙立堅(チャオ・リーチエン)も、1月に理由不明のまま異動させられた。

しかし秦の場合は、はるかに深刻な状況に直面しているかもしれない。中国外務省は解任を発表した当日のうちに、公式サイトから秦に関する情報を全て削除した。今年上半期の外務省の記録は、副外相らの活動一覧に差し替えられた。

外務省の定例会見では秦の動静に質問が集中したが、回答は曖昧なものばかりで、その質疑自体がサイトの会見記録に掲載されなかった。

秦が「双規」の対象になった可能性もある。これは、忠誠が疑われる共産党員を取り調べる超法規的なシステムのこと。その場合、秦は外部から完全に連絡の取れない状況に置かれている。

秦のような重要人物を突然解任するのは、賢明な判断ではないだろう。中国は諸外国に対して、自国の政府高官はいつ姿を消すか分からないと知らせただけでなく、政府は彼らを最初から「いなかった」ことにする工作まで行うと思わせてしまった。

秦が短い在任中に諸外国と交わした協議や合意は、今では何の意味も持たない。

では秦は何をしたのか。女性問題が噂されているが、それだけで解任ということはないだろう。現時点では健康上の理由も排除してよさそうだ。

そうなると可能性が高いのは、アメリカにいたときに現地の諜報機関に情報を提供した疑いが持たれたことだ。それが解任の理由なら、米中関係はさらに悪化する。

展覧会
京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ」 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独ZEW景気期待指数、4月は-14.0 ウクライナ

ビジネス

世界EV販売、3月は29%増 中国と欧州がけん引 

ワールド

中国、対米摩擦下で貿易関係の多角化表明 「壁取り払

ワールド

中国とベトナム、多国間貿易体制への支持を表明 鉱物
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中