最新記事
航空戦力

ロシア軍機の墜落、5機に1機は「自損」と判明(本誌調べ)

Revealed: One in Five of Russian Air Force Losses During War Self-Inflicted

2023年8月24日(木)19時28分
エリー・クック

高度な飛行技術を誇るロシア空軍のはずが(写真は2021年7月モスクワ郊外、スホーイSu35S戦闘機のアクロバット飛行) REUTERS/Tatyana Makeyeva

<ロシアが誇る航空戦力が使い物にならない実態が明らかに>

ウクライナ侵攻開始後のこの1年半に破壊が確認されたロシア空軍の有人機とヘリコプターのうち、5機に1機以上は「自損事故」で墜落していたことが、本誌が集計したデータで分かった。

<動画>ロシア軍機の悲惨な墜落映像3選

ロシア軍が国境を越えてウクライナに侵入した2022年2月24日〜2023年8月17日までに、ジェット機、ヘリ、輸送機などロシア軍の有人機の確認された墜落件数の21.7%は、操縦ミス、友軍の攻撃、ウクライナ侵攻に直接関係のない事故など、ロシア空軍の組織的な機能不全に起因するものだった。

ロシア軍機が訓練中など自軍のミスで墜落する確率が際立って高いのはなぜか。専門家によれば、いくつかの複合的な要因が絡んでいる。不十分な点検・整備、パイロットの訓練不足、安全対策の不備など、運用に問題があることは言うまでもないが、それだけではない。

本誌は公開情報分析(OSINT)サイトのOryxで墜落が確認されたロシア軍機の数を確認。それとは別に、自軍のミスで墜落した軍用機の数(Oryxのリストにないものも含まれる)をロシア政府の発表と地元メディアの報道を突き合わせて独自に集計した。

スホーイやミグ、攻撃ヘリのアリゲーターも

Oryxのデータによれば、侵攻開始から8月17日までにロシア軍は有人機とヘリ186機を失ったことが確認されている。うち13機は「非戦闘時」の墜落によるものだ。これに対し本誌が突き止め、メディアの報道で確認した、戦闘以外の理由で失われたロシア軍機は8月17日時点で少なくとも48機に上る。その中にはスホーイSu25戦闘攻撃機7機、ミグ31超音速迎撃機4機、ロシアが誇るKa52偵察攻撃ヘリ「アリゲーター」3機が含まれる。

この48機には、ウクライナ軍が撃墜した有人機とヘリは含まれない。

Oryxのデータでは、この1年半の戦闘で、画像などで視覚的に墜落が確認されたロシア軍機は、戦闘機78機、戦略爆撃機2機、空中指揮管制機2機、輸送機2機、それにヘリが102機で、合計186機に上る。これに加え、本誌の独自調査で有人機17機、ヘリ18機の墜落が確認されたため、ロシア軍は少なくとも221機を失ったとみていい。

ウクライナ軍の公式発表では、この数字はもっと多い。8月17日時点でロシア軍は有人機315機、軍用ヘリ314機を失ったとされているが、本誌はこれを確認できなかったため、Oryxと独自のデータに基づいて敵の攻撃以外の理由で墜落したロシア軍機の割合を算出した。

展覧会
京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ」 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中