最新記事
航空戦力

ロシア軍機の墜落、5機に1機は「自損」と判明(本誌調べ)

Revealed: One in Five of Russian Air Force Losses During War Self-Inflicted

2023年8月24日(木)19時28分
エリー・クック

それによると、221機のうち少なくとも48機、つまり21.7%は戦闘に関係なく墜落したとみられる。内訳を見ると、ジェット戦闘機など有人機墜落の26.7%、軍用ヘリ墜落の17.5%は自軍のミスによるものだ。

戦闘中、非戦闘時に関わらず、報告されていない墜落もあり(その一部はこの後も伏せられたままだろう)、実際には自軍のミスで失われたロシア軍機の割合はもっと多いとみられるが、確認された割合だけでも、ロシア空軍の劣悪な整備・訓練状況が見て取れる。

訓練中の事故は完全には避けられないし、想定内ではあるが、人命が関わるため、まともな軍隊なら犠牲を最小限に抑えるための安全策を講じると、ハーグ戦略研究所(HCSS)の戦略アナリスト、フレデリク・マーテンズは本誌に語った。「ロシア軍には経験を積んだパイロットが決定的に不足している」

ウクライナ侵攻以前から、ロシア軍はパイロットの基本的な訓練すら十分に行っていなかった。そのため侵攻開始段階では、ジェット戦闘機の保有数に比べ、経験を積んだパイロットの数がはるかに少なく、兵士たちはNATOの訓練基準の半分程度の飛行時間で作戦遂行を命じられたと、マーテンズは指摘する。練習機の不足も侵攻前から深刻だったという。

「NATOのパイロットは高度な練習機を使って、操縦訓練を重ねるだけでなく、他のパイロットたちと複雑な作戦の訓練を行うが、それに比べ、ロシア軍のお粗末さは目も当てられないほどだ」

指導教官が実戦に

地上戦の泥沼化に伴い、ロシア空軍の未熟なパイロットの出番が増え、ウクライナ軍に撃墜されるケースも激増。ついにはパイロット養成の指導教官が実戦に駆り出されるありさまとなった。

「指導教官が新入りの兵士を訓練できる時間がさらに減り、ますます事故が起きやすくなった」

ロシア空軍はパイロットが足りないから人員を補充しなければならないが、人を集めてもまともな訓練ができないというジレンマに陥っていると、マーテンズは言う。

おまけに保有機の整備も不十分で、安全対策に疑問がつきまとう。パイロットの未熟さに加え、これらの要因が重なって、敵にやられる前に自滅するケースが異常に多くなっていると、マーテンズはみる。

終わりの見えない消耗戦の心理的プレッシャーも事故の多発を招くと、同じくHCSSのアナリストのポール・ファンホーフトは指摘する。致命的なミスは、「兵士たちが長期にわたって極限的なストレスにさらされているときに起きるものだ」。

本誌はこの問題についてロシア国防省にメールで見解を求めている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な

ビジネス

トランプ関税、「コロナ禍規模の衝撃」なら物価懸念=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中